学校HP用

祝!令和6年度学校花壇コンクール 教育長賞受賞

松山市立東雲小学校 
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917

お知らせ

☆(4月14日15時現在)2~4年生の下校 雷注意報発令、雷鳴により、一時学校で待機していました。通常より10分遅れていますが、今、下校しています。

〇4月行事予定を掲載しました。(3月27日)

〇校報しののめ4月号を掲載しました。(4月9日)

 〇東雲小学校PTAのお知らせ欄から、朝の見守り当番活動についてご確認ください。(1月31日)

〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)

〇 タブドリLive!について

 タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。

 → タブドリLive!

東雲小学校日記

5年生 県総合社会福祉会館見学

2018年10月5日 17時02分

 今日は、5年生が福祉用具の学習のため、県総合社会福祉会館に校外学習に行ってきました。車椅子体験をしたり、様々な福祉用具を見たりしました。車椅子体験では、車椅子の介助をするだけでなく、車椅子に乗って押してもらう体験もしました。車椅子に乗っている人がどのように感じるのか、どのように押してもらいたいのか知る良い経験ができました。

 

登下校時のマスクの着用について

2022年6月5日 08時10分

 松山市教育委員会から、これからの時期は熱中症のリスクが一段と高まるため、適宜マスクの着脱やこまめに水分補給を行うなど、感染予防と熱中症対策の両立を意識するよう指導がありました。

 よって、夏場においての登下校時にはできるだけマスクを外すよう、積極的に声掛けをしていきます。また、次の3点についても指導していきますので、ご家庭でもお話しいただければ幸いです。

① マスクを外した時は、人との距離を確保し、会話を控える。

② 毎朝学校の正門では、あいさつ運動を行っているため、マスクはポケットに入れてすぐに取り出せるようにしておく。

③ マスクを外すことに不安がある児童は、熱中症に気を付けるのであれば、着用することもかまわない。

 

 また、厚生労働省、文部科学省作成のマスク着用に関するリーフレットもご参照ください。

①屋外・屋内のマスク着用について.pdf

②子どものマスク着用について.pdf