学校HP用

祝!令和6年度学校花壇コンクール 教育長賞受賞

松山市立東雲小学校 
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917

お知らせ

〇4月行事予定を掲載しました。(3月27日)

〇校報しののめ4月号を掲載しました。(4月9日)

 〇東雲小学校PTAのお知らせ欄から、朝の見守り当番活動についてご確認ください。(1月31日)

〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)

〇 タブドリLive!について

 タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。

 → タブドリLive!

東雲小学校日記

東雲小学校の有名な卒業生のお話 4年生

2025年3月14日 20時00分
4年生

 3月14日に、4年生が、玉井啓二先生から東雲小の有名な卒業生のお話をしていただきました。玉井先生は、元小学校の校長先生で、本校の学校評議員(学校づくり推進協議会委員)をしていただいています。先生は、地域の歴史や文化や人などを子どもたちが知り、郷土愛を育むことは、とても大切なことだとおっしゃって、ご自身でも探究心を持って東雲地域のことなどを調べています。

 今日は、本校の有名な卒業生として、中村草田男さんと千葉茂さんのお話をしていただきました。中村草田男さんは、有名な俳人で、その句碑が東雲公園や平和通りにあること、また千葉茂さんは、有名な野球選手で、カツカレーを考案された方であることなど、さらに、昔の東雲小学校があった場所など、とても興味深いお話をしていただき、とてもワクワクした気持ちになりました。今日のお話は、一生忘れないことと思います。紹介された中村草田男さんの俳句もほとんどの子どもたちが覚えていて、感心しました。

IMG_2561

IMG_2562

IMG_2569

IMG_2572

IMG_2576

 東雲地域には、たくさんのよさがあります。そのよさを子どもたちは感じることができました。また、先輩にすばらしい方がいることをとてもうれしく感じていました。

 最後に、玉井先生から、疑問に思ったことや面白そうだなと思ったことを、どんどん調べていくことは、とても勉強になるし、楽しいことだと子どもたちに伝えていただきました。

 玉井先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。また、来年度もぜひお願いいたします。

東雲小学校PTAからのお知らせ

2020年4月22日 14時54分

この度、新型コロナウイルス対策のため、学級懇談会、総会の開催を見送ることになりました。また、総会資料(冊子)については、21日発送の学校からの送付物と一緒にご家庭にお送りしました。
令和2年度のPTA活動を円滑に運営するために、本来は総会にて会員の皆様の賛同を必要とする事項があります。つきましては、これらの事項(前年度事業報告、同決算報告、今年度活動計画案、同予算案、同役員選出)は、書面評決をもって皆様のご意思を確認させていただくことにいたします。書面評決書は、後日(27日以降)別便でご家庭に送付しますので(21日発送分の封筒に評決書は入っていません)、それまでに資料をご覧いただき、評決書が届きましたら必要事項をご記入し、登校再開時にお子様を通じてご提出ください。
PTA会長河村泰之