6年生と1年生がいっしょに
2025年2月27日 19時38分今日はとても温かく、お昼の時間は、ぽかぽかしていました。昼休みに6年生の企画で、1年生とドッジボールをすることにしていましたが、お弁当の日で、せっかくだからということで、運動場で一緒にお弁当も食べようということになりました。
2学年が一緒に運動場でお弁当を食べるなんて、なかなかできないことです。みんないい顔で、お弁当を食べていました。
その後、みんなでドッジボールを楽しみました。とてもいい時間を過ごせました。
今日はとても温かく、お昼の時間は、ぽかぽかしていました。昼休みに6年生の企画で、1年生とドッジボールをすることにしていましたが、お弁当の日で、せっかくだからということで、運動場で一緒にお弁当も食べようということになりました。
2学年が一緒に運動場でお弁当を食べるなんて、なかなかできないことです。みんないい顔で、お弁当を食べていました。
その後、みんなでドッジボールを楽しみました。とてもいい時間を過ごせました。
春のような陽気の中、今年度の縦割り遠足が行われました。
昨年度は雨のため校内遠足となり、2年生にとっても初めての縦割り遠足です。
6年生も、昨年度の先輩の手本を見ていないので、うまくみんなを連れていけるか、どきどきしながらのスタートでした。
六角堂、東雲公園、秋山兄弟生誕地、松山城・・・と、校区内を1~6年生の縦割り班で回りました。普段なかなかゆっくり話すことのない他の学年の友達とも、たくさん話しながら活動し、改めて校区の良さを知ることができました。
学校から帰った後も、俳句を詠んだり、お弁当を一緒に食べたりして、交流を深めました。
6年生と一緒に過ごすのもあとわずかです。また、大切な思い出が一つ増えた一日でした。
東中学校で説明会がありました。4月から仲間になる番町小学校、八坂小学校など、各校から集まりました。
説明会では、生徒の代表が、中学校の生活の様子や校則など、映像等を使って、分かりやすく説明してくれました。
4月からの中学校生活が、ますます楽しみになりました。
3年生社会科「くらしを守る」の学習で愛媛県警察本部、交通管制センターへ見学に行きました。
事件や事故などから人々の生命や安全を守るために、警察署を中心にいろいろな機関が連携を取っていることを、実際の施設を見学することにより改めて知ることができました。
また様々な工夫があることに驚いたり、警察署の方に様々な質問をしたりすることなどを通して、更に学びを深めることができました。
6年生の総合的な学習のまとめとして、夢きらきらプロジェクト交流会が行われました。
14業種の職業の方に実際に来校していただき、その生き方から、働くことや夢を持つことのすばらしさを学び、自分の生き方について考えました。
交流を終えて、実際の職場で働く様子を知り、これからの将来に向けて、更に考えを深めることができました。
今日は本年度最後の参観日が行われました。
多くのクラスでこの一年間頑張ったことなど、学習の成果を発表していました。おうちの方に活動の様子を見ていいただき、どの子どもの顔も、とても生き生きとしていました。
授業参観後は、学級懇談会が行われました。この一年間の子どもたちの成長をたくさんの保護者の方と共有できました。
今年度も残りわずかですが、引き続きよろしくお願いします。
今日の昼休み、今年度最後のぽかぽかの会の方による、昼の読み聞かせ会がありました。
今日の話は「Pちゃんのひな祭りクイズ」、パネルシアター「ねこのおいしゃさん」でした。
まず、ピアノの生演奏に合わせて、ひな祭りに関するものについて、たくさんのシルエットクイズをPちゃんと共に行いました。
パネルシアター「ねこのおいしゃさん」では、様々な動物の病気を、ねこのお医者がどんどん治していきました。いろいろな動物が元気になりみんなもうれしそうでした。
今年度の昼の読み聞かせ会は終わりになりますが、来年はどんなお話が聞けるのか、今からとても楽しみにしています。
今日は今年度最後のクラブ活動が行われました。
本校ではタグラグビー、卓球、バドミントン、イラスト、水軍太鼓、茶道、手作り、ゲーム、実験の九つのクラブがあります。
どのクラブも今年一年間でどんなことをしたのか、どんなことができるようになったか、などまとめを行っていました。
いろいろな学年が混じって楽しく行ってきた今年度の活動を、終えることができました。
6年生を送る会に向けて、送る会の名前を決めるための代表委員会が行われました。
今回は5年生の運営委員会を中心に開催。
2年生から5年生の各クラス2名とくすのき学級・各委員会から1名ずつが参加しました。
6年生のいない代表委員会でしたが、今まで支えてくれた6年生に感謝の気持ちを届けたいと、活発な話合いが行われました。
今の学年で登校する日もあと30日を切りました。
感謝の気持ちを6年生にしっかりと届けられるように、これからどんなアイデアが出てくるか楽しみです。
来週行われる遠足に向けて縦割り班ごとに集まり、計画を立てました。
まず始めは、最初に出発するチームを決めるくじ引き。今年度は白組からスタートすることになりました。
続いて、縦割り班の担当の先生の教室に移動し、6年生から当日のめあてや流れ、持ち物などの説明を聞いたり、並び方を確認したりしました。
昨年度は、雨のため校内遠足になった遠足。今年度は晴れるかな?今からわくわくが止まりません。あちこちから楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。