PTAによる奉仕作業が行われました
2025年2月7日 19時25分PTAによる校内の奉仕作業が本日行われました。
普段なかなか行き届かない靴箱の上や、高所の窓ガラス、トイレの便座の周りなど、隅々まで、とても丁寧にしていただきました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
これからも美しい学校を保っていくことができたらと思います。
PTAによる校内の奉仕作業が本日行われました。
普段なかなか行き届かない靴箱の上や、高所の窓ガラス、トイレの便座の周りなど、隅々まで、とても丁寧にしていただきました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
これからも美しい学校を保っていくことができたらと思います。
本校では毎週金曜日に栽培委員会の児童が準備を行い、全校児童による液肥やりを行っています。
寒くなりましたが、毎週欠かさずに液肥やりを行うことで、校内の苗も順調に育っています。
これからも世話を続け、卒業式・入学式が楽しみです。
今日は来年度新しく入学してくる子どもたちが東雲小学校にやってきました。
1年生の教室で、4月からどんなことが始まるのかな?小学校生活ではどんなことをするのかな?たくさん教えてもらいました。
今の1年生も、とってもお兄さん・お姉さんらしくなり、優しく丁寧に教えてあげたり、遊んであげたりしていました。
4月になるのが、みんな今からとても楽しみです。
2月3日に中央消防署と防災センターの見学に行きました。
防災センターの煙体験では、通路誘導灯を頼りに、姿勢を低くして避難することができました。
消火体験では、5人がホースをしっかりと持って、最後まで消火することができました。
消防署では、消防自動車の種類や役割を聞いたり、消防士さんに質問をしたりしました。
消防士の方たちはできるだけ早く消火し、被害を最小限にするために工夫や努力をしていることが分かりました。
私たちも日頃から火事や災害に対する備えをしなければならないと感じました。
移動時等の見守りとして、4名の地域ボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました。
今朝は表彰朝会がテレビ放送でありました。
えひめこども美術展やえひめっこピカイチコンテスト、校内書き初め大会、校内マラソン大会などたくさんの表彰がありました。
代表者は大きな声で返事をし、堂々と賞状を受け取っていました。
代表者だけでなく、各クラスで賞状を受け取る子どもたちも、クラスのみんなからたくさんの拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
今日の昼休みにぽっかぽっかの会の方による、読み聞かせ会がありました。
エプロンシアター「ねずみのすもう」、大型絵本「せんたくかあちゃん」を読んでいただきました。
「ねずみのすもう」では、エプロンから次々出てくる仕掛けに、子どもたちもじっと見入っていました。
「せんたくかあちゃん」は一人でも読んだことのある児童もたくさんいましたが、いつもとは違う迫力のある「かあちゃん」が出てきて、目を輝かせながら見ていました。
これからも、読み聞かせ会でどんな本を読んでもらえるか楽しみです。
1月28日に歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導が行われました。最初に歯周病について学びました。その後、正しく歯みがきができているか、普段の歯みがきをした後、染め出し液を使って、確認しました。そして、きちんとみがけていないところを歯科衛生士さんにも丁寧に確認してもらい、AAA~Cで評価してもらいました。歯ブラシが古くなっていて、きちんとみがくことができていない子も多くいました。学期に1回の交換がよいそうです。永久歯が生えそろう大切な時期に、歯みがきの再確認ができてよかったです。
来年度のクラブ活動に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。
どんなクラブに入ろうかな?
上級生と一緒にやってみたり、じっくり見てみたり、たくさんのクラブをわくわくしながら、見て回りました。
来年度クラブ活動が始まるのが今から楽しみです。
冬晴れの中、校内マラソン大会が行われました。
友達やたくさんの保護者の方の声援が、運動場に響きました。
どの子も昨年までの記録や、試走のタイムを塗り替えようと、一生懸命最後まで走りぬきました!
5.6時間目には、3位までに入賞した児童に、校長先生よりメダルを授与していただきました。