表彰朝会が行われました
2025年1月31日 20時00分今朝は表彰朝会がテレビ放送でありました。
えひめこども美術展やえひめっこピカイチコンテスト、校内書き初め大会、校内マラソン大会などたくさんの表彰がありました。
代表者は大きな声で返事をし、堂々と賞状を受け取っていました。
代表者だけでなく、各クラスで賞状を受け取る子どもたちも、クラスのみんなからたくさんの拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
今朝は表彰朝会がテレビ放送でありました。
えひめこども美術展やえひめっこピカイチコンテスト、校内書き初め大会、校内マラソン大会などたくさんの表彰がありました。
代表者は大きな声で返事をし、堂々と賞状を受け取っていました。
代表者だけでなく、各クラスで賞状を受け取る子どもたちも、クラスのみんなからたくさんの拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
今日の昼休みにぽっかぽっかの会の方による、読み聞かせ会がありました。
エプロンシアター「ねずみのすもう」、大型絵本「せんたくかあちゃん」を読んでいただきました。
「ねずみのすもう」では、エプロンから次々出てくる仕掛けに、子どもたちもじっと見入っていました。
「せんたくかあちゃん」は一人でも読んだことのある児童もたくさんいましたが、いつもとは違う迫力のある「かあちゃん」が出てきて、目を輝かせながら見ていました。
これからも、読み聞かせ会でどんな本を読んでもらえるか楽しみです。
1月28日に歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導が行われました。最初に歯周病について学びました。その後、正しく歯みがきができているか、普段の歯みがきをした後、染め出し液を使って、確認しました。そして、きちんとみがけていないところを歯科衛生士さんにも丁寧に確認してもらい、AAA~Cで評価してもらいました。歯ブラシが古くなっていて、きちんとみがくことができていない子も多くいました。学期に1回の交換がよいそうです。永久歯が生えそろう大切な時期に、歯みがきの再確認ができてよかったです。
来年度のクラブ活動に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。
どんなクラブに入ろうかな?
上級生と一緒にやってみたり、じっくり見てみたり、たくさんのクラブをわくわくしながら、見て回りました。
来年度クラブ活動が始まるのが今から楽しみです。
冬晴れの中、校内マラソン大会が行われました。
友達やたくさんの保護者の方の声援が、運動場に響きました。
どの子も昨年までの記録や、試走のタイムを塗り替えようと、一生懸命最後まで走りぬきました!
5.6時間目には、3位までに入賞した児童に、校長先生よりメダルを授与していただきました。
「くらしを便利にするために」を題材に4年生で研究授業が行われました。
「便利」とはどういうことかについて自分の調べたことを基に話し合いました。友達の調べてきた「便利」について、同じところや違うところに注意しながら聞き合い、考えを深めていきました。
この単元の授業は、2月12日に行われるまつやま教育研修センターフェスタ2025でも公開する予定です。放課後には松山市教育研修センターの先生方や、愛媛大学の先生と共に、今後の授業の進め方について研修を深めました。
ベルマークが今年度もたくさん集まりました。
保護者の方や、ボランティア委員会のみんなで、毎月仕分け作業をしています。
今年度は、リレー用ビブス(運動会で使用済み)、ミシン1台とドッジボール5個、ソフトバレーボール5個を購入することができました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
引き続きベルマークの収集は続けていますので、ご協力をよろしくお願いします。
1月19日に香川県総合運動公園で、タグラグビーの四国大会が行われました。当日は天候にも恵まれ、最高のコンディションでの開催となりました。
本校の東雲グレートファイターズの徳島のチームとの初戦は、緊張もあったためか、勝つことはできませんでした。しかし、何度もゴール前まで攻め込み、トライまであと少しという場面が何度もありました。
香川県チームとの2戦目は、1戦目の負けを引きずらず、気持ちを切り替え、みんながゲームを楽しみながらプレイし、見事1勝することができました。結果、予選リーグで1勝1敗となり、残念ながら全国大会への切符を得ることはできませんでした。
しかし、子どもたちは、東雲小の代表として、愛媛県の代表として、どの試合も力いっぱい頑張りました。本当にすばらしかったです!
保護者の皆様、OB、中学生など、これまで支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
1月19日に香川県で行われる四国大会に向けて、最後の練習が行われました。11年前に全国大会に出場経験のあるOBと中学生4名も加わり、充実した練習ができました。中学生のスピードに一生懸命食らいついていきながら、必死に頑張る姿がとてもすばらしかったです。OBの方からも的確なアドバイスをいただきました。保護者の方の見守りのもと、県大会から練習を積み重ね、レベルアップした技術と心で、他県のチームに挑みます!
頑張れ!!東雲グレートファイターズ!!