東雲小1

祝!令和7年度学校花壇コンクール教育長賞受賞
(2年連続受賞)

松山市立東雲小学校 
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917

お知らせ

〇9月行事予定を掲載しました。

〇校報しののめ9月号を掲載しました。

〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)

〇 タブドリLive!について

 タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。

 → タブドリLive!

松山市立小中学校通学区域の弾力化における

東雲小学校への入学を希望される保護者の方へ

 こちらからお申込みください。

 ⇒ https://forms.office.com/r/nCaPF618Ff

20250912194016_00001

20250912194016_00002

東雲小学校日記

校内授業研究(1年2組生活科)

2023年11月1日 15時34分
1年生

 今日から11月の始まりです。階段掲示も、秋を感じる落ち葉が掲示されました。

P_20231101_101704_vHDR_On

 さて、11月1日に1年2組で生活科「たのしい あき いっぱい」の研究授業が行われました。1年部では、子どもたちがコロナ禍で、自然体験の不足や友達と関わりながら遊ぶ経験の積み重ねが十分でなかったことを、これまでの生活科の授業でも意識して活動してきました。

 今まで愛媛大学に3回、ほか護国神社、城山公園、東雲神社など、様々な場所に行き、友達と仲よく関わりながら、地域の自然や季節の移り変わりを楽しんできました。

 そして、本時は「楽しんだ秋を、友達におすすめしよう」という学習課題のもと、子どもたちは、タブレットの写真や動画、ワークシート、自然物等の具体物から選択したものを使って、友達に伝えあう活動を生き生きと行い、教室全体が笑顔いっぱいのすてきな雰囲気に包まれました。

IMG_1794

P_20231101_093855_vHDR_On

IMG_1826

P_20231101_094137_vHDR_On

IMG_1219

IMG_1812

IMG_1211

IMG_1845

 子どもたちは先生の話をしっかりと聞き、よく集中できています。今日も1年生とは思えないほど、子どもたちは友達や先生との交流を様々な方法で、楽しんでいました。聞く態度もすばらしかったです。

 授業に参加した先生全員が、癒やされ、ずっとこの教室で過ごしたいと思えるほど、すてきな学びの時間でした。子どもたちの成長がますます楽しみです!!

「オミクロン株感染拡大 特別警戒期間」における学校の感染防止対策の一層の強化について

2022年1月14日 09時32分

学校では、松山市教育委員会からの通知に基づき、次の点について対策を強化しています。

1 教育活動について

〇 身体接触を伴う体育(持久走など身体的距離が一定に保てない運動を含む)や、合唱・管楽器演奏・調理実習等の授業等について、マスクを着用しない活動は控える。

〇 参観日も含め、児童生徒や保護者が参集する行事は、当面見合わせる。

2 校外との交流について

〇 学校活動全般における校外との交流は、県内・県外ともに、目的や必要性、訪問先を勘案して厳選し、感染拡大地域との往来は特に注意する。

 

 なお子どもたちには、校外生活について次の点を指導しておりますので、ご理解ご協力をお願いします。

〇 校内での活動に限らず、校外での生活においても、今まで以上に基本的な感染回避行動(マスクの正しい着用やこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など)を徹底する。

 オミクロン株は、感染力が強いウイルスですので、不織布マスクなどのできるだけ感染防止効果が高いとされているマスクを正しく着用するようお願いします。