東雲小1

祝!令和7年度学校花壇コンクール教育長賞受賞
(2年連続受賞)

松山市立東雲小学校 
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917

お知らせ

〇10月行事予定を掲載しました。

〇校報しののめ10月号を掲載しました。

〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)

〇 タブドリLive!について

 タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。

 → タブドリLive!

東雲小学校日記

1年生 俳句 はじめの一歩

2020年7月30日 17時17分
1年生

 松山市教育研修センターの鵜久森まゆみ先生に、俳句のつくり方を教えていただきました。

 

今日はみんなといっしょに俳句づくりを楽しもうと思います。

「俳句ってなに?」

 

 俳句の「は」は、発見 「い」はいつのこと(季節)「く」は句のリズムは五・七・五   この3つがあれば俳句になります。 

「夏休みに楽しみにしていること」で俳句をつくってみましょう。

 

「夏休みに、おうちの人とドライブするのが楽しみ。」

12音が決まったら、季語をさがして合わせよう。

「夏の季語ってたくさんあるんだね。」

 

こんな俳句ができましたよ。

なつのそら かぞくで えいが どらえもん

たんじょうび すみっこぐらし なつのそら

つゆあける とくしまのじいちゃん まっている

たんじょうび ケーキをたべる なつのかぜ

こうえんで ぶらんこのるよ なつぼうし

にいちゃんと おにごっこする なつのそら

たいそうで ごうかくすれば くものみね

あさがおで いろみずジュース くらべっこ

 

「オミクロン株感染拡大 特別警戒期間」における学校の感染防止対策の一層の強化について

2022年1月14日 09時32分

学校では、松山市教育委員会からの通知に基づき、次の点について対策を強化しています。

1 教育活動について

〇 身体接触を伴う体育(持久走など身体的距離が一定に保てない運動を含む)や、合唱・管楽器演奏・調理実習等の授業等について、マスクを着用しない活動は控える。

〇 参観日も含め、児童生徒や保護者が参集する行事は、当面見合わせる。

2 校外との交流について

〇 学校活動全般における校外との交流は、県内・県外ともに、目的や必要性、訪問先を勘案して厳選し、感染拡大地域との往来は特に注意する。

 

 なお子どもたちには、校外生活について次の点を指導しておりますので、ご理解ご協力をお願いします。

〇 校内での活動に限らず、校外での生活においても、今まで以上に基本的な感染回避行動(マスクの正しい着用やこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など)を徹底する。

 オミクロン株は、感染力が強いウイルスですので、不織布マスクなどのできるだけ感染防止効果が高いとされているマスクを正しく着用するようお願いします。