東雲小1

祝!令和7年度学校花壇コンクール教育長賞受賞
(2年連続受賞)

松山市立東雲小学校 
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917

お知らせ

〇11月行事予定を掲載しました。

〇校報しののめ11月号を掲載しました。

〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)

〇 タブドリLive!について

 タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。

 → タブドリLive!

東雲小学校日記

1・2年 松山北高校との交流会

2025年11月6日 16時00分

1,2年生が松山北高校生と交流会を行いました。

自分たちより背の高いお兄さんやお姉さん。初めはちょっぴりドキドキしていましたが、自己紹介をしていくうちに、どんどん緊張もほぐれてきました。

IMGP0338

IMGP0340

「花いちもんめ」「ハンカチ落とし」「新聞じゃんけん」などなど、どのグループも楽しそうな声であふれていました。

IMGP0344

IMGP0352

IMGP0341

最後のお別れの時。「また来てね」の声がいつまでもいつまでも、続いていました。

IMGP0358

IMGP0359

松山北高2年生のみなさん。貴重な経験をさせていただきありがとうございました!

臨時休業中に伴う留守家庭児童の学校での預かりについて

2020年4月7日 09時20分

臨時休業における留守家庭児童の学校での預かりについて、松山市教育委員会の通知に基づき、次のようにお子様をお預かりすることとなりましたのでお知らせします。

保護者が労働等により昼間家庭に不在のため、一人で家庭生活を送らざるを得ない小学校1・2年生(旧2年生も含む)の児童を対象とします。また、特別支援学級の児童は、学年を限定せず、個々の状況によるものとします。今回、児童クラブ利用の児童についても必要な場合は、ご相談してください。預かり期間は、4月9日(木)から2週間程度の見込みです。4月8日(水)に申込書を児童に渡しますので、預かりを希望する保護者は9日(木)に持参してください。加えて次の点にご留意ください。

①  登下校は、保護者等の大人が家庭と学校間の送迎をしてください。お子様の安全面を確保するため、お子様だけでの登下校は不可とします。

②  預かり時間は、8時から15時までです。給食はありませんので、弁当と飲み物を家庭から持ってきてください。

③  毎朝の検温をし、健康状態を確認した上で登校してください。

熱や咳がある等体調不良の場合は、受け入れはできません。

④  学校では授業は行いません。自主学習や読書等を行いながら過ごすことになりますので、自主学習で使う教科書・教材や読書用の本を持参してください。(学校にある本を借りて読むことはできます。)

⑤  お子様を預ける日に変更がある場合は、学校に必ず連絡してください。

なお、8日に登校した際に、預かりを希望する児童の数を確認したいと思いますので、希望するご家庭は子どもさんに、そのことを伝えておいてください。1年生は、保護者の方に直接うかがいます。

申込書を添付します。下記のリンクをクリックしてください。

臨時休業中に伴う児童預かり申込書.pdf