朝の読み聞かせ
2025年4月16日 17時30分朝、低学年の教室では、PTA読み聞かせの会「ぽっかぽかの会」の皆様が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
ページをめくるたびに、ワクワク・ドキドキ。時には、歓声があがっていました。
子どもたちは、集中して、お話を聞き、物語を楽しんでいました。
さて、明日は、どんなお話が聞けるのか、楽しみですね。
「ぽっかぽかの会」の皆様、いつもありがとうございます。
祝!令和6年度学校花壇コンクール 教育長賞受賞
松山市立東雲小学校
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917
〇東雲小学校PTAのお知らせ欄から、朝の見守り当番活動についてご確認ください。(1月31日)
〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)
〇 タブドリLive!について
タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。
朝、低学年の教室では、PTA読み聞かせの会「ぽっかぽかの会」の皆様が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
ページをめくるたびに、ワクワク・ドキドキ。時には、歓声があがっていました。
子どもたちは、集中して、お話を聞き、物語を楽しんでいました。
さて、明日は、どんなお話が聞けるのか、楽しみですね。
「ぽっかぽかの会」の皆様、いつもありがとうございます。
保護者の皆様には、日ごろより本校教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
松山市教育委員会より、令和2年5月11日(月)〜24日(日)の間、臨時休業を継続するが、児童の生活習慣・学習習慣の維持・確立を図るために、感染リスクを可能な限り回避したうえで、5月12日(火)から分散登校による午前中の教育活動を実施する旨、連絡がありました。
つきましては、国や県の通知に基づき、次のとおり分散登校による教育活動を開始しますので、ご理解、ご協力をお願いします。
1 分散登校の期間
5月12日(火)〜5月22(金)から、臨時休業終了(学校再開日)まで
2 分散登校の方法
(1)学級をA,B2つのグループに分け、週2日午前中に登校する。特別支援学級の児童は、全てAグループで登校する。
Aグループ:5月12日(火)、14日(木)、18日(月)、21(木)
Bグループ:5月13日(水)、15日(金)、19日(火)、22(金)
※5月20日(水)は登校日から除きます。
ア グループ分けは、ホームページに出席番号で示していますのでご確認ください。(出席番号が分からない場合は、小学校に直接ご連絡ください。)兄弟を同じグループにするなどの観点から分けています。
イ 登校時間と方法
・7時30分〜7時50分
・2〜6年生は、間隔をあけ、無言で安全に気を付けて登校する。
・1年生は、保護者の責任で登校する。(通学路に慣れ安全に登校できるよう、最初は保護者が一緒に登校してください。慣れてきたら、上級生にならって児童だけで登校してください。)
ウ 登校日の日程、時間割
・朝の会、3時間程度の学習指導、11:00に学級下校(給食なし)1年生は、教員が途中まで一緒に下校しますが可能であればお迎えに来てください。
・特別時間割で、新学年の内容の学習、家庭での学習の説明などを行います。
その他
・児童の預かりは、別途ご連絡します。
・分散登校日最初の日の持参物など、詳しくは、小学校ホームページ及び5月8日(金)郵送のレターパック内のプリント等をご確認ください。