東雲小学校、松山市教育研修センター、児童クラブと合同で、避難訓練を行いました。
震度7の地震発生からの火災が起きた想定で、行いました。
地震では、ダンゴ虫のポーズで身を守ります。そして、身の安全を
確認しながら、静かに迅速に運動場へ避難しました。
教師は、児童班、消火班、検索班、救護班のそれぞれの役で、児童の安全の確保と確認を行いました。

この訓練の経験を通して、いつでも自分の身は、自分で守れるよう意識を高めることができました。

児童を代表して、消防クラブのみなさんが、消火器使用を学びました。3年生は、消防署員さんによる「命を守る」講話、4年生は、救助袋体験を行いました。
松山市中央消防署員さん、愛媛防災の職員のみなさん、御指導、ありがとうございました。
10月2日(木)に、1年生の保護者親睦会と給食試食会が行われました。
栄養教諭の先生より講演いただき、調理場の様子、児童の準備する様子などを映像で見せていただきました。

給食試食会では、グループで会食し親睦を深めました。

これからも学校給食は、安心・安全な食を提供していきます。
全員元気に学校に帰ってきました。
とてもいい表情をしています。
沢山の感謝を胸に、月曜日から頑張る5年生に期待しています!

ありがとうございました😊😊
立派な態度で、退所式を行いました。
真剣な表情で、式に臨む姿に成長を感じました。
所長さんからも沢山のお褒めの言葉をいただきました。


今から、バスに乗り込み、学校を目指します!
オリエンテーリングで使った体力を、美味しい昼食で補います 。
「いただきます」☺️「ありがとうございます」
食堂の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。


どのテーブルも、和やかな雰囲気の中、楽しい会話と笑顔で昼食を楽しみました。
班ごとに、ポイントを目指して出発です。
地図を頼りに、相談しながら、歩を進めます。
小雨が降る中ですが、雷レーダーを確認しつつ、安全に気をつけて、楽しみます😊
時に、立ち止まり、周りの様子を観察しながら慎重に進んんで行く班もあれば、次々に即決で、進んで行く班もあります。


活動を通して、みんなの絆が深まりました。
「来たときよりも美しく。」
使わせていただいた感謝の気持ちを込めて、部屋を整え、丁寧に掃除をしました。
快適に過ごさせていただき、ありがとうございます!

昨晩の夕食もとても美味しかったのですが、今日の朝ご飯も最高です!
感謝して、いただきます☺️

二日目のさわやかな朝を迎えました。
子供たちは、しっかり寝て、パワーを充電できたようです。
テキパキした行動が、できる5年生です。自分の良さを活かして、助け合いながら今日も頑張ります!


係会では、1日の活動の振り返りを行いました。
また、係会での反省を明日に活かします。
21時30分 就寝です。しっかりと寝て、明日に備えます。


「おやすみなさい。」