
ごはん
牛乳
いもたき
ちくわの磯辺あげ
酢物
今日は、『お月見の行事食』です。
お月見とは、旧暦の8月15日に満月を鑑賞する行事です。今年は9月21日がお月見の日です。この日の月は「中秋の名月」「十五夜」「いも名月」と呼ばれ、秋の農作物の収穫に感謝し
健康や幸福を願い、すすきやお団子をかざります。さといもや、さつまいもをお供えする地域もあります。愛媛県では、お月見をしながら、河原などで、さといもを使った「いもたき」を食べる地域が多くあり、特に大洲市の「いもたき」は有名です。
今日の給食は、さといも、鶏肉、にんじん、しいたけなどが入った『いもたき』です。