学校HP用

祝!令和6年度学校花壇コンクール 教育長賞受賞

松山市立東雲小学校 
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917

お知らせ

〇学習アシスタントを募集します。

応募希望の方は、募集要領をよく読み、4月4日(金)までに申込書をご提出ください。 

募集要領.pdf   

【様式2】申込書.doc  ・【様式2】申込書.pdf

〇4月行事予定を掲載しました。(3月27日)

〇校報しののめ3月号を掲載しました。(3月7日)

 〇東雲小学校PTAのお知らせ欄から、朝の見守り当番活動についてご確認ください。(1月31日)

〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)

〇令和6年度年間行事計画を掲載しています。

〇 タブドリLive!について

 タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。

 → タブドリLive!

東雲小学校日記

一年間お世話になりました

2025年3月25日 18時00分

本日令和6年度、第3学期修業式が行われました。

まず代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。

IMG_6578

続いて3年生の代表児童が、今年一年を振り返り頑張ったことや、4年生になって頑張りたいことを発表しました。

IMG_6580

校長先生からは今年一年間を振り返るとともに、今現在生きていられるのは多くの命が受け継がれてきたためであること、改めて命を大切にすることについてお話がありました。

IMG_6583

この一年間も無事に終えることができました。各ご家庭や地域の方にもたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。

来年度も引き続き東雲小学校の児童のためにご協力をよろしくお願いいたします。

臨時休業中の学校での児童の預かりについて

2020年4月15日 18時23分

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

4月13日に、愛媛県知事より、「緊急事態回避」のための行動として、さらなる外出自粛と感染予防の徹底が強く要請され、松山市長からも、「支障がない限り自宅で過ごしてほしい」とのお願いが出されていることから、お子様の感染リスクの回避を最優先に考え、ご家庭のご事情もお察しするところではありますが、極力ご家庭でご対応いただきますようお願いいたします。

そのため、お預かりについては、下記の条件で、どうしてもやむを得ないご家庭のみとさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1 実施期間

  令和2年4月23日(木)から5月1日(金)まで

2 預かりが利用できる対象児童

保護者が労働等により昼間家庭に不在のため、やむを得ず小学生の子どもたちのみで家庭生活を送らざるを得ない小学校1・2年生(旧2年生も含む)特別支援学級の児童は、学年を限定せず、個々の状況によるものとします。

3 留意事項

⑴ 保護者等の大人が家庭と学校間の送迎をしてください。お子様の安全面を確保するため、お子様だけでの登下校は不可とします。

⑵ 預かり時間は、午前8時から午後3時までです。給食はありませんので、弁当と水筒を持たせてください。(児童クラブを利用する1年生が児童クラブへ移動する時間は、児童クラブと相談の上決定します。)

⑶ 学校では授業は行いません。自主学習や読書等を行いながら過ごすことになります。ご家庭にある自主学習で使う教科書・教材や読書用の本を持参してください。(読書用の本については学校にある本を借りて読むことはできます。)

⑷ お子様を預ける日に変更がある場合は、学校に必ず連絡してください。

⑸ お子様の毎朝の検温を実施し、健康状態に不安がある場合は、登校を控え、症状に応じて適切に対応してください。

⑹ 欠席する場合は、8時までに小学校(924-6987)にお電話をください。登校は、できる限り8時30分までに登校してください。これより遅れる場合は、事前にご連絡ください。

 

申し込みについては、明日からの預かりの際に申込書をお渡ししますので、ご記入の上ご提出ください。(新規に申し込まれる方は、申込書は小学校のホームページからダウンロードするか、学校までご連絡ください。)

下記のリンクをクリックしてください。

臨休中児童預かり申込書(4月23~5月1日).pdf