東雲小1

祝!令和7年度学校花壇コンクール教育長賞受賞
(2年連続受賞)

松山市立東雲小学校 
〒790-0826
愛媛県松山市文京町2番地1
TEL 089-924-6987
FAX 089-925-9917

お知らせ

〇10月行事予定を掲載しました。

〇校報しののめ10月号を掲載しました。

〇「お車での児童の送迎に関するお願い」を掲載しました。(4月18日)

〇 タブドリLive!について

 タブドリLive!をご家庭で活用いただきありがとうございます。PCでのご利用の際には、下記のリンクをクリックしてご活用ください。また、メニュー→学習資料の中にもリンクを貼ってありますので、ご活用ください。

 → タブドリLive!

東雲小学校日記

5年生 盲導犬について学びました。

2025年10月15日 17時01分

 盲導犬のすーさんとユーザーさんゲストティーチャーとして来ていただき、普段の生活の様子や盲導犬について紹介していただきました。

 福祉はしあわせ(ふ→ふだんの、く→くらしの、し→しあわせ)、「ふくし」のまちにするために行動しようと教えていただき、子供たちはたくさんの質問をする中で、多くのことを学びました。

 今回学んだことを、今後の学習にしっかりと生かしていきたいと思います。

IMGP0026IMGP0035IMGP0001

「感染警戒期」への移行に伴う学校の教育活動における感染症対策について

2021年10月5日 09時30分

これまでと対応の変わる内容

◎感染対策期は実施を控えていた身体接触を伴う体育や、合唱・管楽器演奏・調理実習は、換気、身体的距離の確保や手洗いなど感染症対策を徹底し、注意して行う。

◎給食後は、間隔をとり歯磨きを実施する(10月4日(月)から始めますので歯ブラシ等の準備をお願いします)。

◎感染対策期中は中止となっていた、泊を伴う活動、校外の交流活動、外部講師を招いての学習、参観授業等は、感染対策を徹底し注意して行う。

◎音楽会に向けた合唱練習(通常の授業も含む)は、マスクをしたまま間隔をあけて行う。鍵盤ハーモニカを演奏するときのみマスクを外し、互いの息がかからないよう間隔をあけ、同じ方向を向いて行う。音楽会練習では、感染症対策のためリコーダーは使用しません。

ご理解ご協力をお願いします。

また、校外生活についても、校外では特に、自分たちで考えて感染対策をとることが大切です。例えば、公園などで遊ぶときは密を避けること、帰ったら手洗いなどをすること、また暑くてマスクを外すときには、人と距離を十分にとって遊ぶことなどです。

保護者の方も子どもたちと話し合ってみてください。