全校
いよいよ3学期がスタートしました。朝はとても寒かったですが、子どもたちは元気に登校できました。
始業式の前に、能登地方地震でお亡くなりになった方へ黙祷を捧げました。
始業式では、1年生と5年生の代表児童が、堂々と冬休みの思い出と3学期のめあてを発表することができました。大きく成長した1年生ともうすぐ最高学年となる5年生らしい、二人ともとても立派な発表でした。


校長先生からは、3つのめあて、①「がんばる子」を目指そう、②命を大切にしよう、③感謝の気持ちを持とう、ということについてお話がありました。また、3学期は52日(6年は51日)しかないので、1日1日を大切にしましょうと話されました。

始業式後には、各クラスで学級活動が行われ、冬休みの思い出や3学期のめあての発表をしていました。今日は、テレビ局の取材も入っており、3年1組の児童の発表を見ていただきました。

東雲っ子の皆さん、今のクラスの友達と過ごすのも残りわずかです。友達と仲よく元気よく、3学期も頑張ってください!
水軍太鼓クラブの10名が、1月7日(日)に、松山市青少年センターで行われる成人式に出演するため、練習がありました。
当日、オープニングで出陣之曲を披露します。水軍太鼓クラブの皆さん、力強い演奏で会場を盛り上げてください!


課外活動
今日から、今年最初のタグラグビー部の練習が始まりました。東雲グレートファイターズ9名の選手、6年2名のサポーター、そして中学生5名が参加しました。
中学生は2年生3名、1年生2名が参加し、児童のディフェンス練習につき合ってくれました。中学生の動きは速く、パス回しもうまいので、なかなかタグをとることは難しいですが、それでも一生懸命にタグをとろうと頑張っています。とてもいい練習ができています。先輩が後輩の練習を見に来てくれる伝統も、本当にすばらしくありがたいです。




明けましておめでとうございます。児童、保護者の皆様におかれましては、新しい年を家族でゆっくり過ごされていることと思います。昨年はコロナ対策も緩和され、おかげさまで様々な活動を制限なく行うことができ、子どもたちの頑張る姿や笑顔の姿、大きな成長を見ることができました。本年もよろしくお願いいたします。
今日1月1日は、天気も良く、温かい日差しが校庭を包んでいました。令和6年もいい年になると強く思いました!!









課外活動
12月28日(木)に、タグラグビー四国大会に向けて、東雲グレートファイターズ9名と、サポートメンバーとして中学生2名、6年生2名が参加し、今年最後の練習をしました。
担当者が考えた練習メニューを子どもたちは一生懸命取り組んでいました。またゲームになると自分たちで声を掛け合うなど、とてもよい雰囲気で頑張っています。
練習後も子どもたちで、振り返りを行い、次の練習に備えていました。新年は1月4日から練習再開です。東雲グレートファイターズの皆さん、頑張ってください!!





6年生
12月27日(水)の午後に、コミセンでいじめ0ミーティングが行われ、6年の代表児童が1名参加しました。
本会の目的は、各学校の代表が集まり、各校のいじめ対策の取組内容について共有して話し合い、いじめのない学校を目指そうとするものです。
本校の代表児童は、積極的に意見や感想を述べ、活躍しました。さすが東雲小の代表です。3学期に話合いの内容を全校に伝え、子どもたちを中心とした、いじめ0の学校づくりをさらに進めてくれればと思います。





全校
12月25日(月)に、終業式が行われました。式の前に、表彰が行われました。受賞した皆さんおめでとうございます。



タグラグビー県大会で優勝した東雲グレートファイターズと県大会に参加した児童も、全校のみんなから拍手を受けました。東雲グレートファイターズの9名の皆さんは、1月20日開催の四国大会に向けて、冬休み中も練習がありますが、全国大会出場に向けて頑張ってください。


終業式では、4年と6年の代表児童が、2学期に頑張ったことと、冬休みのめあてを二人とも堂々と発表しました。


校長先生からは、2学期始業式に話された2つのめあてについてのふり返りと冬休みの過ごし方についてお話がありました。

東雲っ子は、2学期も本当によく頑張りました。年末年始はご家族とゆっくり過ごし、3学期スタートの1月9日には、元気に登校してください!
3年生
3年生は、段ボールを使って、造形遊びをしました。たくさんの段ボールを段ボールカッターで切り、思い思いに組み合わせて、形をつくっていきます。
「先生の背より高くしよう!」「横につなげてお家をつくろう」など、友達と協力して、時間いっぱい段ボールだけで活動を楽しむことができました。






PTA
12月20日、21日に、PTAによる奉仕作業が行われました。今回は、エプロンの補修、6年生が卒業式でつけるコサージュ作り、ランチマット作成、教室のカーテンのタッセル補修です。各作業手順が分かりやすく示されていました。
皆さん和やかな雰囲気で、作業をされていました。協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。




