東雲小フェスティバル 黄組
2018年11月20日 18時56分今日は東雲小フェスティバル(黄組)を行いました。ひげダンスやボーリング、お化け屋敷、フリースロー、射的、魚釣りなどの活動を行いました。高学年が低学年を優しく教えたり、自分たちでフェスティバルを盛り上げようとしたりする場面が多く見られ、仲良しの輪が広がりました。企画する方も遊ぶ方もとても楽しそうです。
今日は東雲小フェスティバル(黄組)を行いました。ひげダンスやボーリング、お化け屋敷、フリースロー、射的、魚釣りなどの活動を行いました。高学年が低学年を優しく教えたり、自分たちでフェスティバルを盛り上げようとしたりする場面が多く見られ、仲良しの輪が広がりました。企画する方も遊ぶ方もとても楽しそうです。
今日はたくさんの保護者の方々に観ていただき、校内音楽会を行うことができました。夏頃から練習に取り組んだ成果が今日の音楽会で表すことができ、保護者の方々に「感動」という形で子どもたちのがんばりが伝わったのではないでしょうか。とても満足した子どもたちや保護者の笑顔を見て、嬉しくなりました。温かい声援をいただき、本当にありがとうございました。
今日は、東雲っ子音楽祭を行いました。どの学年の発表も工夫を凝らした演出や美しいハーモニーを響かせた合唱・合奏があり、とても感動する内容でした。明日は、校内音楽会の予定です。子どもたちは、保護者の方に発表する日をとても楽しみにしています。明日の校内音楽会での子どもたちの活躍もご期待ください。
今日は5年2組さんの給食の時間にお邪魔させていただきました。楽しい話題で、おいしく給食をいただいていました。笑顔いっぱいの給食の時間でした。
初めての試み、東雲っ子フェスティバル!!6年生が1~5年生をおもてなしをする企画です。体育館では、お化け屋敷、フリースロー、6年スペースでは、魚釣り、射的、多目的ホールでは、ボーリング、ヒゲダンスを行いました。子どもたちみんなで楽しめる活動になりました。次回は11月20日(火)です。また子どもたちのたくさんの笑顔に会えることを願っています。
今日はニンジニアスタジアムで愛媛県陸上記録会が行われました。本校からは8名の選手が参加しました。途中から悪天候になりましたが、全力で競技に臨み、自己記録を伸ばす児童もいました。また、60メートル走男子の部で6位に入賞しました。東雲小学校から愛媛県陸上記録会で入賞者が出るのは久しぶりです。よくがんばりました。
12/23(日)のサントリーカップ愛媛県大会に向けて、練習を頑張ってます。まだまだ、ハンドリングやパス、声かけなどできないことばかりですが、今年こそは全国大会に出場したいと思う子どもたちにご期待ください!!
今日はいじめ0の日、1円玉募金の日でした。朝から、気持ちの良いあいさつやハイタッチ運動などで仲良しの輪を広げました。ハイタッチをすると、自然に笑顔が広がり、優しい心が育ってきます。また、多くの募金もありがとうございました。集まった募金は、日本赤十字の方に贈り、有効に使わせていただきます。
本日は、晴天に恵まれました。
松山城ガイド活動の本番の日です。
子どもたちは、自分の担当のスポットの見所を、
観光客の方に身振り手振りをまじえながら、笑顔で伝えました。
観光客の方からは、「笑顔をありがとう。」とか、
「よく勉強したんだね。分かりやすかったよ。」など、
声をかけて頂き、子どもたちは自分たちの活動に自信と誇りをもつことができました。
子どもたちのガイドを聞いてくださった観光客の方々、ありがとうございました。
そして、この活動を長年指導して下さっているボランティアガイドの方々
保護者の皆様のご支援・ご協力にも感謝申し上げます。
5年生が連合音楽会に参加し、美しいハーモニーで堂々とした合唱や演奏を披露しました。合唱「ハックルベリーの瞳で」、合奏「アフリカン・シンフォニー」の曲をしました。少し緊張もしましたが、感動を与える合唱と合奏ができました。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。