業間マラソン

2018年12月4日 11時56分

 雨で1日遅れましたが、今日から業間マラソンがスタートしました。季節外れの暖かさの中、汗びっしょりになって一生懸命に走る子どもたちがたくさんいました。一人一人、「業間マラソンで10周走りたい。」とか「マラソン大会で20位に入りたい。」など目標を持って、取り組んでいます。得意な子や苦手な子がいますが、業間マラソンを通してたくましい心と体をつくっていきます。

クリスマスツリー

2018年12月3日 08時02分

 クリスマスツリーが児童玄関で子どもたちを迎えました。雨模様の朝でしたが、思いがけないクリスマスツリーの出現に、子どもたちの目が輝き、クリスマスツリーに駆け寄る子どもたちもいました。

3年生親子親睦会

2018年11月30日 18時29分
3年生

今日は待ちに待った親子親睦会でした。

クリスマスケーキをサンタさんも交えて、みんなで楽しくつくりました。

とってもおいしかったです。

一足早いクリスマスを満喫できて笑顔いっぱいでした。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

SNS教室

2018年11月30日 18時23分
6年生

東中、番町小6年生、八坂小6年生、東雲小6年生が集まり、東中でSNS教室を行いました。松山市教育研修センターの小田指導主事の優しい語り口調で、情報機器の使い方をもう一度見つめ直すよい機会となりました。

1年生に読み聞かせ

2018年11月29日 18時20分
6年生

6年生の国語の授業で、1年生のために物語を作りました。それを読み聞かせに行きました。さすが、6年生。1年生に優しく接し、微笑ましい時間となりました。

ぽっかぽかの会 読み聞かせ

2018年11月29日 17時56分

 今日はぽっかぽかの会の読み聞かせの紹介です。昼休みに図書室で子どもたちに向け読み聞かせをしていただきました。子どもたちはこの読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。子どもたちの集中してお話を聞く様子が印象的でした。

5年生の道徳の授業

2018年11月28日 17時07分

 今日は5年生の道徳の授業を全校の先生方と参観し、教育研修センターから指導主事さんに来校していただき指導をいただきました。授業は「今年こそは図書委員会!」という題名でした。一人一人の子どもがよく考え、活発に意見を交流することができました。とても成長した子どもたちの姿を見ることができました。子どもたちに質の高い授業を提供するためにも、先生方も日々学び続けています。

 

プログラミング学習

2018年11月27日 19時08分
6年生

 今日は、松山教育センターから指導主事に来ていただき、6年生がプログラミング学習に取り組みました。学校の隣に研修センターがあるので、子どもたちは質の高い授業を受けることができ、大変恵まれています。今回は、電光掲示板作りを通して、身の回りの電気を使う道具について考えを深めることができました。自分のイメージした電光掲示板ができあがると、とても満足そうに友達に紹介する姿が印象的でした。

クラブ活動

2018年11月26日 17時56分

 今日は4年生から6年生のクラブ活動の日でした。実験クラブでは炭酸ガスを発生させて、ロケットのように飛び上がる実験をしたり、昔の遊びクラブではビー玉を使った楽しそうな遊びをしたりして、活動していました。異学年の友達と交流しながら、興味関心を持った取組が見られました。

家庭科調理実習!!

2018年11月26日 17時30分
6年生

家庭科で調理実習をしました。今回のめあては「時間を守る」でした。しっかり時間を守って調理をし、おいしいジャーマンポテトをいただきました。