2年生 わっかでへんしん

2021年3月12日 17時02分
2年生

図工の時間に「わっかでへんしん」の工作をしました。

〇〇に変身!をテーマに、自分が変身したいものを

イメージして、わっかにいろいろな飾りをつけました。

今日は、ファッションショーの日

出来上がった被り物やベルトを披露し、

とても楽しいショーになりました。

      

 

お返事してね 6年生

2021年3月11日 18時19分
1年生

6年生を送る会の1年生の出し物は「お返事してね 6年生」です。

1年生一人一人がお礼の気持ちを込めて6年生全員の名前を大きな声で元気に呼びます。

呼ばれた6年生も大きな声で、楽しいリアクションをしながら返事をしてくれました。1年生は大喜びでした。

 

 

 

「〇〇さん。」

「はーーーい。ここだよー。」

 

名前を呼んだ6年生にプレゼントのペンダントを渡しました。

「中学校でもがんばったください。」「ありがとう。」

6年生に喜んでもらって、1年生はとてもうれしそうでした。

6年生を送る会

2021年3月11日 15時15分
全校

今日は、6年生を送る会でした。例年なら全校で集まって感謝の気持ちを伝えるのですが、新型コロナウイルスの影響で全校で集まることができず、各学年が体育館に出入りする形で密を避けての実施となりました。また、それぞれの教室には、Web会議サービスを使ってライブ配信を行い、6年生の保護者も多目的ホールでそのライブ配信を見ていただきました。それぞれの学年が出し物を工夫して感謝の気持ちを伝えていました。6年生も感動して涙を流す子もおり、企画運営をしてくれた5年生のおかげで本当にすばらしい会となりました。

1年生 6年生と遊んだよ

2021年3月8日 16時26分
1年生

1年生と6年生が初めていっしょにあそびました。

1年生はとても楽しみにしていました。

いっしょに「ふえおに」をして遊びましょう。

6年生はスキップで走ります。つかまらなように逃げてね。

 

この日はとても暖かかったので、みんなすぐ汗をかいていました。

最後に感想を発表しました。

「1回目はすぐつかまってしまったけど、3回目はうまく逃げられるようになりました。」

「6年生と遊んでとても楽しかったです。」

6年生のみなさん、ありがとう。お互いにいい思い出になりました。

 

令和2年度 ドレミのつどい

2021年3月5日 10時23分
全校

  

 今朝は、テレビ放送で、今年度最初で最後の「ドレミのつどい」がありました。

 音楽が消えて、エネルギーがなくなってしまったミュージックタウンの村人たちを元気にするために、ミュージックタウンと全校のみんなが一つになって元気よくリズムを演奏しました。

 途中、「なぞの少年」が出てきたり、テレビの登場人物が1年生の教室に入ってきたりして、みんな大喜び!

 みんなで大きな声で歌うことはできないけれど、全校の心が一つになった瞬間でした。改めて、音楽の力を感じた朝となりました。

 音楽委員会のみなさん、楽しい時間をありがとう!!

春はそこまで②

2021年3月3日 14時27分

理科室のモンシロチョウのサナギが成虫に羽化し始めています。羽化したてのモンシロチョウ、元気にはばたけ!!

春がそこまで

2021年3月2日 18時58分

校庭の桜が咲き始めています。少し早く咲く品種の桜です。

縦割り遠足

2021年2月25日 15時11分
全校

今日は、すばらしい天気の中、縦割り遠足を行いました。学校に戻ってくるコースに変更になりましたが、6年生のみんなが下学年の子どもたちを安全につれて帰ってきてくれました。また、縦割り遊びも計画し、このコロナ禍で限られたスペースで遊ぶ内容を考えて、楽しく過ごすことができました。学校に帰ってお弁当を食べた後、各学級で振り返りをしました。地域を知れたこと、挨拶の大切さ、体力がついたこと、自然に触れたこと、何より友達との絆が深まったことをしっかり学んでくれたようです。濃いピンクの桜が咲いている松山城は、空の青により一層引き立って本当にきれいでした。

人の体のつくりと運動

2021年2月24日 17時25分
4年生

4年生は、人の体のつくりと運動について学習しています。今日は、自分の手をタブレットで写真に撮って、曲がる部分を見つける活動をしました。タブレットにも慣れ、使い方もうまくなってきました。学習を自分でまとめる力をつけていきます。

参観日と地区保護者会

2021年2月19日 18時05分
全校

今日は、参観日でした。感染症防止対策として、急遽1組(くすのき)と2組に分けた参観になり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。子どもたちは、最後の参観ということもあり、みんな張り切っていました。

また、1組(くすのき)と2組の参観の間に地区保護者会を行いました。なかなか集まれない中、ようやく集まることができました。