1年生 わくわく学校探検

2021年5月11日 17時21分

 3~4人のグループになり学校探検に行きました。校舎内の地図を見ながら順番にいろいろな教室を見て回りました。

 教室の前には2年生がいて、詳しく説明してくれました。

 

ここは図書室です。1年生もたくさん本を借りて読んでね。

ここは、職員室です。先生たちがお仕事をする部屋です。

理科室の中には、いろいろなものがあるんだなあ。

校長先生の部屋は立派だなあ。

説明が終わったらスタンプを押します。

ここは外国語室です。5,6年生が英語の勉強をします。

ここは、体育館です。マットや跳び箱があります。

全部で16か所を1時間ほどかけて探検した1年生。とても楽しかったと大満足の様子でした。

 

 

 

朝の挨拶

2021年5月10日 08時27分

 10日は「いじめ0の日」です。

 「いじめ0の日」がある週は、ボランティア委員が、朝の挨拶運動を行っています。一緒に、運営委員も挨拶運動に参加してくれました。

 「おはようございます。」の爽やかな挨拶の輪が広がり、玄関は朝から明るい雰囲気に包まれました。

 挨拶は、心と心をつなぐキャッチボールです。全校の皆さんが、明るく楽しい学校生活を来るためには、一人一人が思いやりの心を持って友達と仲良くすることが大切です。そのために、お互いが元気よく挨拶をしましょう。

1年生 おそうじ名人への道のり

2021年5月7日 16時06分

1年生は今日の2時間目に、

縦割り清掃デビューに向けて

ぞうきんがけの練習をしたり、掃除の仕方を確認したりしました。

元気いっぱい1年生、

おそうじ名人をめざしてがんばっています。

 

1年生 給食準備がんばっています!

2021年5月6日 15時43分

 5月になりました。

 1年生も学校生活に少しずつ慣れてきました。

 給食の準備や片付けも、上手に自分たちでできるようになってきました。

かげと太陽の学習

2021年5月6日 12時41分

 3年生のかげの向きと太陽の見える方向について調べる学習の導入として、かげ踏みをして遊びました。

 天気がよかったこともあり、遊びながらかげのでき方を実感する学習ができました。

 

 

イチョウの木

2021年5月6日 11時41分

 校舎を建て替える前、北校舎家庭科室前にはイチョウの木がありました。

 その木の実(ぎんなん)から芽を出して育った苗を、運動場東側(2019年植樹)に続いて、プレイコートの歩道側に植えました。

 東雲小学校の思い出の木の実から、たくさんの若いイチョウの木が育っています。

 

縦割り班活動スタート!

2021年4月28日 13時39分

縦割り班結成式がありました。

赤・黄・青の3色のグループカラーが決定し、グループ長が意気込みを力強く伝えました。

その後、各縦割り班ごとに自己紹介をするなど交流を深めました。

6年生がリーダーシップを発揮して活動を進めました。

これから1年間、班の仲間と助け合って楽しく活動していきましょう!

日赤の工事関係職員の方々による見守り

2021年4月27日 08時20分

 今朝、日赤の工事関係のお仕事をされている職員や職人で組織する「職長会」の方々が、子どもたちの登校を見守っていただきました。

 昨日の傷害事案による見守りを強化していたところで、大変ありがたく心強く感じました。子どもたちは、多くの方々に見守られ、安全に登校できました。

1年生 初めての給食

2021年4月22日 16時47分

1年生は今日から給食が始まりました。

待ちに待った給食です。

「給食が楽しみ!」「今日のメニュー知っているよ。」

みんな朝からわくわくしていました。

 

 

静かに安全に自分たちで準備を行い、

おいしく給食をいただきました。

元気いっぱい1年生、明日も元気にがんばります。

 

春の生き物観察

2021年4月22日 13時19分

3年生から理科の学習が始まりました。

まずは春の生き物の観察の学習です。

シロツメクサやナズナなど校庭の春の草花を見つけました。

虫眼鏡の使い方を学んでそれぞれの植物の特徴をじっくり観察することができました。