1年生
2月4日、新入児保護者説明会と体験入学がありました。
この日のために練習をがんばってきた1年生たちは、本番を迎え、ドキドキわくわくしていました。
1年生として、新入児さんたちの前で、上手に発表できました。
学校には、いろいろなものがあるよ。
ペープサートで分かりやすく発表しよう。

学校のきまりクイズです。〇か×かで答えてね。

タブレットを使って写真をとってあげよう。

いろいろな跳び方を見せてあげよう。

最後に、1年生から手作りのペンダントのプレゼントです。

みなさんが入学して来るのを楽しみまっています。
1年生
2月4日、新入児説明会と体験入学があります。そこで、来年度、東雲小学校に入学する子たちと1年生の交流会を行います。
1年生は、去年、今の2年生にしてもらったことを思い出して、新入児さんにどんなことを教えてあげたいか考えました。そして、友達と協力し合って発表の準備と練習をがんばってきました。
今日は、リハーサルをしました。
音読を聞かせてあげよう。
「きらきらぼし」を演奏しよう。
登下校の歩き方を教えてあげよう。
係や日直の仕事を教えてあげよう。
タブレットのことも教えてあげよう。
算数ボックスの説明をしよう。
給食のことを教えてあげよう。
本番は明日です。1年生は新入児さんに会うのをとても楽しみしています。
課外活動
今日も子どもたちは元気にタグラグビーをしています。なるべく接触のない形での練習を工夫しながらやっていきます。タグラグビーができることに喜びを感じいてる子どもたち。感染症対策をしっかり行ったうえでできることをやっていきます。


課外活動
今月20日のサントリーカップ代替大会へ向けての練習が始まりました。接触のない形のパス練習を徹底的に行って、ノックオンを少なくしようと懸命に練習していました。12月に行われる予定でしたが、延期され、何とかこぎつけた大会。子どもたちの心の炎を何とかつなぎとめているので、開催できるよう願いながら練習するのみです。


全校
2月になりました。気温は、まだまだ寒いですが、給食受け室の掲示は一足早く、春の掲示になりました!
給食受け室に来たときには、掲示もぜひ見てみてくださいね。



全校
6年生
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。「全国学校給食週間」は、学校給食を支える人々に感謝し、学校給食の意味や役割について知るための1週間です。
東雲小学校では、この期間に合わせて、給食委員会が給食時間に八坂調理場の中の様子を放送したり、給食クイズをしたりしてくれています。
劇「食まるファイブ」の放送では、給食委員会の迫真の演技に、思わず給食を食べるのを忘れて見入ってしまう姿も見られました。
最終日の今日は、調理員さんへの感謝の気持ちをカレンダーにしてプレゼントしました。
全国学校給食週間の放送は、今日で終わりますが、これからも、給食に関わってくださるたくさんの方への感謝の気持ちを大切にして、毎日の給食をいただきましょうね。






1年生
最初に、歯科衛生士さんが、むし歯になる原因をお話してくださいました。
そして、前歯、奥歯の正しいみがき方を教わりました。
前歯は、シャカシャカと音がするようにみがくこと。
奥歯は溝に歯ブラシを正しく当ててみがくことが大切です。

また、一人一人の歯ブラシの状態をチェックしてくださいました。
毛先が開いている歯ブラシは交換するように言われました。
最後に、教えていただいたことを健康手帳に書きました。
おうちでも、教えていただいた正しいみがき方でしっかり歯みがきがんばりましょう。