調べたいときにいつでも調べられる

2021年5月18日 14時05分

 一人一台のタブレットが使えるので、調べたいときにいつでもインターネットで調べらます。

 4年生の社会科「水はどこから」の学習で、松山市では水をどのように手に入れ学校や家庭に送っているのかをインターネットで調べました。子どもたちは、ダムや浄水場、ポンプ場など市の上水道施設を興味深く調べていました。

 

1年生 もう芽が出たよ

2021年5月17日 16時53分

先週の木曜日にまいたばかりのアサガオの種から芽が出ました。

早くも立派な双葉になっていました。

 

 

初めてのクラブ活動

2021年5月17日 15時45分

 今年度初めてのクラブ活動を実施しました。

 4年生にとっては初めてのクラブ活動で、昨年度経験のある5,6年生にならって楽しく取り組んでいました。

閉じ込めた空気の性質

2021年5月17日 12時22分

 「空気の性質」の学習の導入として、ビニール袋に空気を閉じ込め、その性質を調べました。

 子どもたちは、袋を押したり、投げ上げたりして楽しく調べ、空気への興味・関心を高めていました。

青い空の下

2021年5月14日 17時38分
中学年

運動会の向けてのダンスの練習も始まりました。

澄み渡る青空の下、子供たちは元気いっぱいに体を動かしています。

これから、どんどん練習をして、上手になっていくはずです。

本番の運動会を楽しみにしていてくださいね。

 

避難訓練

2021年5月14日 10時44分

火災を想定した避難訓練を行いました。

各学級で身を守る手立てについての事前指導を受け、
避難時には全校児童が迅速に行動することができました。

 

たまごからかえったよ!

2021年5月14日 10時05分

3年生はモンシロチョウを育てる学習をしています。

卵から幼虫にかえった様子をタブレットで記録しました。

小さな命を大切に育てていきましょう。

 

タブレットを使って野菜の成長記録

2021年5月14日 08時23分

 2年生が、学級園などに植えたトマトやナスやオクラなどの野菜の成長を写真に撮って記録していました。

 写真で残していくと、どのように成長していったかが後からよく分かりますね。

 

第1回運動会係会

2021年5月13日 15時16分

 運動会に向けて、準備、放送、決勝、演技、採点・記録、応援、児童、保健の各係に分かれて、第1回係会が開催されました。

 特にあつかったのが、応援の係会。3色のリーダー中心に、応援をどうするかを話し合い、できたところまでを、披露し合っていました。

 どんな風に仕上がるのか、本番が楽しみです。

1年生 あさがおの種まき

2021年5月12日 18時59分

1年生は今日の生活科の時間に

あさがおの種まきをしました。

植木鉢の中に土をふんわりと入れて

種をそっとまいていきます。

 

「たねの大きさが小さかったよ。」

「はやく芽が出てほしいな。」

「水やりが楽しみ。」

植物の命を大切に、

これから毎日おせわをがんばっていきます。