タブレットを持って学校探検
2021年5月31日 14時10分1年生がタブレットを持って、学校探検をしました。
「しつれいします。」「学校探検に来ました。」「写真を撮ってもいいですか。」と礼儀正しく挨拶をして、探検していました。
1年生がタブレットを持って、学校探検をしました。
「しつれいします。」「学校探検に来ました。」「写真を撮ってもいいですか。」と礼儀正しく挨拶をして、探検していました。
1・2年生で運動会の練習を行いました。
1年生は、元気いっぱいにダンスを踊りました。
2年生も、体を大きく動かして力強く踊りました。
運動会に向けて、かけっこや団体の練習もはりきっています。
子どもたちも、運動会当日を楽しみにしているようです。
ねんどをひもにしてみよう。どんなかたちができるかな。
ひもひもねんどをへんしんさせよう。
わっかにしてつなげてみよう。
立たせることもできるね。
かたちをくふうしてみよう。
もっと、大きくしていこう。
運動会まで残り1週間となりました。
6年生は、開閉会式の練習をしました。
一人一人の意識が高く、きびきびとした態度で練習していました。
本番さながらの練習で、運動会当日が今から楽しみです。
感染対策期の間、音楽の授業は、合唱や管楽器演奏など児童同士が接近・接触する状態で大きな声を出したり、マスクを外したりする活動ができません。そんな中でも、1年生の音楽では、接触しないようにしながら「貨物列車シュッシュッシュッ」と音楽に合わせて楽しく体を動かしていました。
1日も早く、コロナが収束し、普段通りの音楽ができるようになることを祈るばかりです。
また、雨で運動場が使えないので、3年生は、ワークスペースを使って、運動会のダンスの練習をしていました。9日後の運動会に向け、雨降りでもできる練習をがんばっています。
タブレットのカメラを使ってあさがおの写真を撮りました。
子どもたちは、ログインにも慣れ、カメラで撮るのも上手でした。
画像を大きくして葉っぱの様子をじっくり見ながら[見つけたよカード]にかきました。
天気は下り坂。雨が降らないうちに、全学年が運動会練習を行いました。感染対策に気をつけて、表現やリレー、応援などの練習をがんばっています。来週の本番が待ち遠しいですね!
5年生の朝の会では、5月の学級の振り返りにタブレットを使っていました。
まずは、係の児童がロイロノートで作成した、5月の学校生活を振り返っての動画をみんなで視聴しました。
初めての家庭科の授業、運動会練習などなど・・・。最後に「運動会 みんなの力を合わせ、がんばろう!みんなが輝こう!」と締めくくられていました。
プロ並みの出来栄えで、みんなからも「すごい!」と歓声が上がっていました。
また、ロイロノートのアンケート機能を活用して、5月の自分たちの係会活動がどうだったか、みんなの評価をアンケートを実施し確認していました。結果を来月からの活動に生かしていくそうです。
現在は感染対策期で教育活動が制限され、特に音楽の授業では、合唱や管楽器の演奏ができません。
そこで、鍵盤ハーモニカの代わりとして使える電子キーボードをPTAで購入していただきました。
役員の方に初期設定などもしていただいたので、早速、音楽の授業で鍵盤の練習ができるようになりました。
子どもたちは、楽しく電子キーボードを使って演奏していました。
PTAの皆様、本当にありがとうございました。
6年生外国語「おすすめの国を紹介しよう」では、インターネットを使って自分のおすすめの国について調べていました。調べたいときに、机の横に掛けてある袋からタブレットをさっと取り出して調べることができます。とても便利です。
2年生生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習では、タブレットを教室から持ち出して、学級園で育てている野菜が、前回と比べてどれくらい育ったかを観察し、写真に撮って記録に残していました。