業間・昼休みの過ごし方
2021年9月29日 14時18分今週から、通常の日程になり、業間と昼休みがあります。
その時間には、学年別に、運動場、プレイコート、体育館を割り振っての外遊びや校内音楽会に向けての練習を行っています。
活動の前後には手洗や手指消毒をして、密を避けるなど感染対策をしながらも、楽しそうに遊んだり、真剣に合奏の練習をしたりしんがら、時間を有意義に使っていました。
今週から、通常の日程になり、業間と昼休みがあります。
その時間には、学年別に、運動場、プレイコート、体育館を割り振っての外遊びや校内音楽会に向けての練習を行っています。
活動の前後には手洗や手指消毒をして、密を避けるなど感染対策をしながらも、楽しそうに遊んだり、真剣に合奏の練習をしたりしんがら、時間を有意義に使っていました。
今朝は全校朝会を校内放送で行いました。
まず、1学期の放課後水泳の表彰です。
今年は水泳総体ありませんでしたが、校内記録会の記録をもとにした市内通信記録の表彰です。
続いて、応用実習生の紹介です。2年生、4年生、6年生のクラスで2週間の実習を行います。
最後に校長先生からは、2学期の学校行事を楽しみにして、引き続き感染症対策にもしっかり取り組んでいきましょうとお話がありました。
6年生は今日、校内造形大会を行っています。
「水の流れのように」というテーマで、粘土を使った作品をつくります。
お昼にはどんな作品ができているか楽しみです。
昼間は、まだ暑い日が続いていますが、朝晩は涼しく、秋の気配を日に日に感じるようになってきました。
中央階段の掲示も、秋を感じる掲示に模様替えしました。
6年生は、10月末に修学旅行があります。
修学旅行に向けて、昨年度の写真などをもとに子どもたちへの説明がありました。
子どもたちは、修学旅行に思いをはせていました。
陸上総体まで1か月となり、陸上練習ができるようになりました。
子どもたちは、走り幅跳び、走り高跳び、投てき、60m、60mHの記録会に挑みました。
当日に向けてがんばってください。
今日の1時間目は晴れていて、西の空に月が見えていました。
絶好のタイミングだったので、4年生は1,2組ともに運動場に出て、タブレットで写真を撮りながら月の観察をしていました。
時間ともに月の位置がどのように変わるのかを学ぶことができました。
2学期最初の委員会活動でした。
活動の計画を立てたり、当番の役割を決めたりしました。
「全校のみんなのために」の思いのもと、進んで意見を出し合ったり活動を進めたりする様子が見られました。
各委員会の活動が活発になるほどに、学校がよりよくなります。
5・6年生のみなさん、よろしくお願いします!
午前中授業の最終日でした。
時間短縮になった分、ICTを効果的に活用しながら、中身のつまった授業を行いました。
来週からは、通常校時に戻ります。業間や昼休みには、学年ごとに、運動場、プレイコート、体育館を割り当てて、遊ぶ時間もできます。
1年生は今日の生活科の学習でパンジーのたねまきをしました。
一人3粒ずつ小さな種をまいた後は、
タブレットで写真を撮ったり、
見つけたことをカードに記録したりしました。
涼しい所に置くと5日ほどで芽が出るそうです。
「早く大きくなるといいなぁ。」
芽が出ることを楽しみに待っています。