4年生 のオンライン体験

2021年9月16日 15時50分

 本日4年生は、「Teams」「ロイロノート」で、家庭と学校間とがオンラインでつながりました。

 先生から名前を呼ばれて返事をしたり、出された問題に「Teams」でオンラインで答えたり、「ロイロノート」で解答を提出したりしました。

 先生や友達とオンラインでつながって、子どもたちは手を振ったり、会話を楽しんだりととても楽しそうに活動できました。

 

1年生 手作りおもちゃであそぼう

2021年9月15日 17時34分

2学期が始まり、ちょうど2週間が経ちました。

1年生は今日も朝から元気いっぱい。

生活科の学習で手作りおもちゃを作りました。

まずは「紙コップけん玉」です。

 

 

こちらもあっという間に完成して、みんな夢中であそびました。

 2つ目は「新聞わなげ」

新聞紙を丸めて、わっかを作ります。

ビニールテープをきれいに巻いて・・・

あっという間に出来上がり!

 

 

新聞わなげも大盛り上がりでした。

次の生活科ではパンジーを育てていきます。

毎日楽しいことがいっぱいの1年生です。

 

5年生オンラインで家庭と学校がつながった

2021年9月15日 17時29分

 本日5年生は、「Teams」「ロイロノート」で、家庭と学校間とがオンラインでつながりました。

 先生から名前を呼ばれて返事をしたり、出された問題に「Teams」でオンラインで答えたり、「ロイロノート」で解答を提出したりしました。

6年生オンラインで家庭と学校がつながる

2021年9月14日 17時46分

 本日6年生は、「Teams」「ロイロノート」で、家庭と学校間とがオンラインでつながりました。

 先生から名前を呼ばれて返事をしたり、出された問題に解答を提出したりしました。

タブレットの持ち帰りと「Teams」「ロイロノート」への接続に向けて

2021年9月14日 09時18分

 今週も午前中授業で、給食・清掃をして下校になるので、4~6年生は放課後を利用して「Teams」「ロイロノート」への接続をします。それに向けて各学級では、校内で「Teams」への接続練習をしました。

  また、1~3年生は、今週、タブレットの持ち帰り練習を行います。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

タブレット・電子キーボード等の活用

2021年9月13日 11時47分

 3年生、社会科「スーパーマーケットにたくさんのお客さんが行くのはなぜだろう」の授業では、調べたいことをロイロノートに書き込み、それを全員が共有しながら授業を進めていました。

  6年生の音楽科の授業では、大画面テレビに映した画像を見ながら、各自がキーボード練習に励んでいました。また、その動画をロイロノートに送っているので、家に帰ってからも動画を見ながら鍵盤ハーモニカの練習ができます。対策期中は学校で鍵盤ハーモニカが使えないので、校内音楽会に向けて少しずつでも家で鍵盤ハーモニカの練習に取り組めるようにしています。

家庭科の授業でのタブレット活用

2021年9月10日 18時51分

 5年生家庭科「ミシンの使い方を知ろう」の学習で、使い方の説明時に、タブレットで撮影した画像を、大型テレビに映していました。

 手元が大きく見えるので、分かりやすく使い方を学んでいました。

レインボーハイランド自然の家宿泊活動に向けて

2021年9月9日 18時45分

 5年生は、10月に実施予定のレインボーハイランド自然の家宿泊活動に向けての準備を始めました。

 先日、先生方が下見に行って撮った写真を見ながら、しっかりと説明を聞いていました。

 当日が楽しみです。 

安全に登校!

2021年9月7日 16時37分

今日は、松山赤十字病院の新病院建設をされている大成・白石・大和特定建設工事共同企業体の職員の方々が、子どもたちの登校の見守りをしていただきました。

子どもたちは見守られながら、安全に登校できました。

 

 

 

 

タブレットの活用

2021年9月6日 11時46分

 6年生算数科「円のおよその面積を求めよう」の授業では、円の4分の1の図をタブレットで拡大してうまく求めていました。

 国語科「教えてあなたのとっておき」の授業では、相手の話を詳しく引き出すためにどんな「聴き方」をすればよいかを、ロイロノートを使って自分の考えを出し合い、その後学級で集約していました。