松山市総体陸上の部

2021年10月26日 18時30分

 さわやかな秋晴れのもと、松山市総体陸上の部が開催されました。

 東雲小学校の選手は、今までの練習の成果を十分に発揮しました。自己ベストや標準記録を突破した選手もいました。

 応援の態度もすばらしい態度で、仲間のがんばりを応援していました。

朝の読み聞かせ

2021年10月25日 13時09分

 今日は、全学級で朝の読み聞かせをしていただきました。

 どのクラスも、子どもたちは聞き入っていました。

5年生家庭科の授業

2021年10月22日 15時54分

 5年生家庭科の授業を、東中学校の被服室で行いました。

 東中学校の家庭科の先生もティームティーチングで入っていただき、ミシンの使い方などを教えていただきました。

 子どもたちは、中学生になった気分で授業を受けていました。

陸上壮行会

2021年10月22日 12時51分

来週に迫った松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に出場する選手たちのために壮行会を行いました。

選手一人一人が大会への意気込みを伝え、各出場種目の試技を行いました。

 

周りで応援する子どもたちからは「おーーーっ」「すごーーい!」などの歓声が上がりました。かっこいい選手の姿から見て学ぶものも多かったようです。

 

全校みんなで選手にエールを送りました。

本番のニンジニアスタジアムで練習の成果を力いっぱい発揮してくれるのを期待しています。がんばれ、陸上部!!

1年生 たのしいあき

2021年10月21日 18時44分

1年生は生活科の学習で

どんぐり転がしや魚つり、まつぼっくりのリースなど、

どんぐりや落ち葉を使ったあきのおもちゃを作っています 

友達にアドバイスをもらって、

楽しいしかけが どんどん増えていきます。

 

次は、学級のみんなでおもちゃを紹介し合って遊びます。

「もっと遊びたい!楽しみ!」

心待ちにする声が聞こえてきました。

 

もう一つの秋。

 

今日のお昼休みに、読み聞かせがありました。

お話の世界にぐっと引き込まれて、

読書の秋を満喫した1年生でした。

ぽっかぽかの会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

4年生算数の授業

2021年10月21日 14時51分

 4年生算数「面積」の授業では、L字型の複合図形の面積を、既に習った正方形と長方形の面積の公式を使って求めていました。

 まずは自分の考えをロイロノートを使ってタブレットに書き込み、それをグループで話し合った後、全体で確認しました。子どもたちは、いろいろな求め方を考え、発表していました。

 

6年生情報モラル教室

2021年10月20日 13時55分

 教育研修センターの小田指導主事を講師に、東中学校、番町・八坂小学校と一緒に、情報モラル教室を開催しました。

 ネットワーク上で、相手のことを考えてコミュニケーションをとることの大切さを学ぶとともに、自分たちがどうすればよいかを真剣に考えていました。

 各学校の子どもの意見を交換し合い、互いに学びを深めていました。

5年生理科の授業

2021年10月20日 10時41分

 5年生理科「流れる水のはたらき」の授業では、理科室内で自作の実験装置を使って、川のカーブの外側と内側で流れにどのような違いがあるかを調べていました。

 子どもたちは、タブレットやノートに実験結果を記録していました。

 

 その後、「つながりタイム」で、友達同士で実験結果を説明し合いました。子どもたちは、意欲的に自分の考えを発表していました。写真を見せながらの説明なので、聞いている方にとっても分かりやすい説明になっていました。

松山城のすばらしさを伝えよう

2021年10月18日 10時47分
4年生

 4年生は総合的な学習で「松山城のすばらしさ」を伝える学習をしています。10月13日に松山城ボランティアガイドの高須賀さんと学芸員の尾上さんに松山城の特徴やすばらしさ、ボランティアのしかたなどを教えていただきました。子どもたちも事前に松山城について調べていましたが、改めて松山城のすばらしさを感じることができました。