2年生
お天気に恵まれた遠足。
朝から子どもたちは楽しみでたまらない様子でした。
城山の坂道は、どんぐりや落ち葉を拾いながら上りました。
秋の風や景色も一緒に楽しむことができました。

広々とした堀之内公園に到着した後は、ボール遊び、おにごっこ、だるまさんがころんだなど、それぞれが思い思いの遊びを楽しみました。




いっぱい遊んだ後は、楽しみなお弁当タイム。
心地よい空間で友達と一緒に食べるお弁当は、最高だったようです。
思う存分遊ぶことができた楽しい一日になりました。




4年生
城山へ行って拾ってきたどんぐりやまつぼっくり、葉っぱなどを使って、楽器や飾り、おもちゃなどを作りました。
今日は、自分が作ったものを紹介したり、1年生みんなで楽しく遊んだりしました。

始めは、マラカスダンスです。どんぐりマラカスを持って運動会のダンス「ヤッホ・ホ―」を踊りました。

次は、飾りの紹介です。「まつぼっくりツリーやリースを作ったよ。」

どんぐり的当て
「ここに入ると30点だよ。」

どんぐりすくい
「30数える間に、たくさんすくってね。」

どんぐりめいろ
「長い迷路だな。おもしろそう。」

「見て、見て。どんぐりカッチンどめ。」

「ここから、どんぐりがとび出るよ。」

魚つり
「たくさんつろう。」

最後の感想発表では、友達のおもちゃのおもしろかったところや難しかったところなど、工夫しているところをたくさん発表していました。
4年生は、総合的な学習の時間で、松山城ボランティアガイド活動に取り組んでいます。
今年も、コロナ禍の中で観光客の方にガイド活動ができないので、11月18日(木)に、保護者の方のご協力を得て観光客になっていただき、ボランティアガイド活動を実施します。
その日に向けて、今日はプロのボランティアガイドの高須賀さんに、ガイド活動についてのアドバイスをいただきました。
子どもたちは、高須賀さんからのアドレスをしっかりと話を聞いて、ガイド活動で、説明する内容を見直していました。

