電子キーボードを使っての練習
2021年9月6日 10時16分2学期に入り、11月の校内音楽会に向けての練習が始まりました。
「感染対策期」の間は鍵盤ハーモニカを使えないため、その代わりにPTAで買っていただいた電子キーボードを活用して練習を開始できました。一人1台あるため、クラス全員が指使いなどを熱心に練習していました。
2学期に入り、11月の校内音楽会に向けての練習が始まりました。
「感染対策期」の間は鍵盤ハーモニカを使えないため、その代わりにPTAで買っていただいた電子キーボードを活用して練習を開始できました。一人1台あるため、クラス全員が指使いなどを熱心に練習していました。
今日も午前中授業でした。
1年生は、密を避けるために、体育館で学年集会を開きました。
夏休みの思い出と2学期の目標を発表していました。
6年生は、デジタル教科書を使って社会科の授業をしていました。
中央階段の掲示が9月バージョンに変わりました。
秋を感じる掲示になっています。
今日は午前中授業でした。
一人1台のタブレットパソコンを使って、授業を進めていました。
6年生は、ICT支援員さんも入ってもらい、「幸せになるために、個人、学年、学級としてできること」について、ロイロノートの思考ツールを使って分類していました。
5年生は、「2学期がスムーズに始まるように準備しよう」を学習課題に、アイデアをロイロノートに書いていました。
4年生は、「夏の思い出記者になろう」という学習課題で、ロイロノートを使って友達に夏の思い出を質問していました。
その後給食を食べ、自分の机、椅子などを消毒、周りを掃除して下校しました。
感染防止のため、第2学期始業式を、テレビ放送で行いました。
子どもたちは、各学級でテレビを見ながら、始業式に参加しました。
校長先生から、2学期は楽しみにしている行事や活躍できる場がたくさんあるので、感染症対策をしっかりしながら、一人一人が持ち味を発揮してほしいとお話がありました。最後に、「感染防止に努めながら、みんなで力を合わせて、思い出に残る最高の2学期にしていきましょう。」と話しがあり、子どもたちは、「はい」と元気に答えてました。
東雲小学校5年生保護者の皆様にお知らせします。
新型コロナウイルス感染者の急拡大を受け、8月27日(金)に予定していました大三島少年自然の家説明会を中止します。併せて、自然の家集団宿泊活動については、9月中の実施を見送り、場所等の変更も含め10月以降の実施で検討をしています。期日場所等については改めてお知らせしますのでご了承ください。なお、9月自然の家の延期により5年生は、9月22日(水)、24日(金)は通常の授業を行い給食も実施します。また9月23日(木)は秋分の日で休日となります。
新学期が近づいて参りましたので感染症対策を徹底するとともに、体調管理について改めて確認していただき、発熱や風邪等の症状がある場合にはご連絡の上、登校を控えていただきますようお願いします。
お知らせに、大三島少年自然の家説明会の中止と9月自然の家集団宿泊活動の延期について掲載しました。
お知らせに、夏季休業中の全校登校日の中止について掲載しました。
今日は1学期最後の日でした。
第1学期終業式は、感染対策により多目的ホールと各教室をZOOMでつないで行いました。
1年生と5年生の代表児童の作文発表や校長先生のお話を聞くことで、1学期の活動を振り返ったり、2学期へのやる気を高めたりしました。
明日から夏休みです。楽しい思い出をたくさんつくって、8月の登校日に元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
スロバキアから一時帰国した3年生が、日本の学校を体験に東雲小学校に来ました。
2週間の自宅待機の期間があったので1日だけの体験入学でしたが、あっという間に打ち解け、楽しく交流をしていました。
最初は、スロバキアという国についてあまり知らなかった子どもたちでしたが、紹介してくれたのを聞いてよく分かったようでした。