東階段の掲示

2021年10月7日 16時03分

 東階段には、谷川俊太郎の詩とともに、10月にある「ハロウィン」にちなんだ掲示がされ、通る子どもたちの目を引いていました。

 

自然の家・修学旅行に向けて

2021年10月7日 15時42分

 5年生はレインボーハイランドである自然の家宿泊活動に向けて、係に分かれて事前学習を行っていました。マイムマイムのダンスを楽しそうに練習していました。

 6年生は修学旅行に向けて、総合的な学習の時間で「平和への旅」をテーマにした事前学習を、学年全体で行っていました。

プロのボランティアガイドから学ぶ

2021年10月6日 14時24分

 4年生は、総合的な学習の時間に松山城について学習し、学習したことをもとに、キッズボランティアとして松山城のガイド活動を行っています。

 今日は、プロのボランティアガイドの高須賀さんを講師に招いて、どんな思いで松山城のガイド活動をしているかなどについて話を聞きました。

朝の見守り・挨拶運動

2021年10月5日 13時53分

 今日は、松山赤十字病院の新病院建設をされている大成・白石・大和特定建設工事共同企業体の職員の方々が、子どもたちの登校の見守りをしていただきました。子どもたちは、挨拶をしながら安全に登校できていました。

 また10月から、運営委員会による朝の挨拶運動も始まりました。元気な挨拶、爽やかな挨拶が正門いっぱいに広がりました。

PTAの方々による奉仕作業

2021年10月4日 14時59分

 今朝、PTAの方々が、グラウンドの草引きをしてくださいました。

 今年の夏は雨が多かった影響か、例年になくグラウンドに雑草が生えて困っていました。

 10月とはいえ暑かったのですが、たくさんの方のご協力により、グラウンドはきれいになりました。

 ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年生 どんぐり拾いに城山へ

2021年10月1日 16時41分

生活科の活動で、城山へどんぐり拾いに行きました。

 

  

 子どもたちは、どんぐりが落ちていないか一生懸命探しながら坂道をゆっくり上っていきました。

 そして、どんぐりの小さいのや大きいの、松ぼっくりやきれいな色の葉っぱなどを見つけて、喜んで袋の中に入れていました。

 たくさん落ちている木の下で、丸くて大きいどんぐりを見つけることができました。

 

  10月なのに、この日は気温が高く、みんな汗をかきながら夢中で拾っていました。

 学校に帰ってから、見つけたよカードを書いたり、タブレットで写真を撮ったりしました。

 拾ったどんぐりで、どんなことがしたいかな。次からの活動も楽しみです。

3年生の理科

2021年9月30日 12時21分

「音をつたえよう」の学習です。

いろいろな楽器を鳴らして、音が出るときの様子を調べました。

 

「音が鳴っている楽器にさわったらふるえていたよ」

「たたいた楽器のふるえが止まったら音も止まったよ」

購入した学習キットで「輪ゴムギター」を作りました。

音のひみつをたくさん見つけていました。

業間・昼休みの過ごし方

2021年9月29日 14時18分

 今週から、通常の日程になり、業間と昼休みがあります。

 その時間には、学年別に、運動場、プレイコート、体育館を割り振っての外遊びや校内音楽会に向けての練習を行っています。

 活動の前後には手洗や手指消毒をして、密を避けるなど感染対策をしながらも、楽しそうに遊んだり、真剣に合奏の練習をしたりしんがら、時間を有意義に使っていました。

全校朝会

2021年9月28日 13時04分

今朝は全校朝会を校内放送で行いました。

まず、1学期の放課後水泳の表彰です。

今年は水泳総体ありませんでしたが、校内記録会の記録をもとにした市内通信記録の表彰です。

 

続いて、応用実習生の紹介です。2年生、4年生、6年生のクラスで2週間の実習を行います。

最後に校長先生からは、2学期の学校行事を楽しみにして、引き続き感染症対策にもしっかり取り組んでいきましょうとお話がありました。

 

6年生 校内造形大会

2021年9月28日 09時58分
6年生

6年生は今日、校内造形大会を行っています。

「水の流れのように」というテーマで、粘土を使った作品をつくります。

お昼にはどんな作品ができているか楽しみです。