2年生 大根の収穫

2021年2月18日 17時23分
2年生

10月20日に種を植えた大根が

すくすくと育ち、昨日と今日、収穫をしました。

立派な大根が抜けたときには、みんなが歓声を上げ、

収穫の喜びを一緒に感じていました。

どんな料理にして食べようか、わくわくしながら、

大事に抱えて下校する姿が、微笑ましかったです。

 

 

 

人参は、もう少し先になりそうです。

朝の読み聞かせ

2021年2月18日 12時52分
全校

今日もぽっかぽかの会の皆さんに朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちも読み聞かせのお話にすっかり引き込まれていました。

ウサギとふれあいタイム

2021年2月17日 17時54分
1年生

16日の昼休みには、飼育委員会が企画してくれたウサギとのふれあいタイムがありました。

1年生の子どもたちは大喜び。

にんじんを手に持ってウサギに近づき、そっと体をなでたり話しかけたり・・・。

どの子も、自然と表情が優しくなっていました。

ふれあいタイムの後には、飼育委員会のみんなが手づくりしてくれたすてきなプレゼントまでもらいました。

すてきなすてきな昼休みになりました。

 

 

人のたんじょう

2021年2月17日 12時37分
5年生

5年生は、人のたんじょうについて学習を始めました。赤ちゃんの人形を抱いて、その重さや感触について確認しました。赤ちゃんが意外と重いことに驚きの声を上げていました。これからは、0.1㎜の受精卵からこの赤ちゃんになることについての調べ学習を進めていきます。

1年生 タブレットを使って曲をつくろう

2021年2月16日 16時45分
1年生

 今日はタブレットを使った音楽の授業です。1年生はとても楽しみにしていました。

 

「スカイメニュークラス」を開けましょう。

タブレットの画面に出たピアノの鍵盤を指で触れると音が出ます。

教科書を見ながら「ほしのおんがくをつくろう」

どんな音楽ができましたか。みんなで歌ってみましょう。

自分でつくった音楽をタブレットの鍵盤で演奏してみよう。

次は、友達のつくった音楽とつなげて演奏します。

縦割り遠足始動!!

2021年2月16日 15時41分
6年生

今日は、縦割り班活動の締めくくりでもある縦割り遠足について、6年生が集まって話し合いをしました。コロナ禍の中でどんなことができるのか、できることを精一杯思い描きながら取り組んでいました。その気持ちが縦割り遠足を成功させるカギです。

タグラグビー練習(最後)

2021年2月15日 19時27分
課外活動

今日がタグラグビー最後の練習となりました。コロナ禍の中でかなりの変更を余儀なくされたタグラグビー。そんな中でもみんなで集まって練習ができ、タグを楽しむ笑顔を見れたことが何より大切なことだったと思います。できない中でもできることをやる、その気持ちが子どもたちにも伝わったと感じました。

クラブ活動(最終)

2021年2月15日 18時25分
課外活動

今日が最後のクラブ活動でした。実験クラブでは、大きなシャボン玉を作ろうといろいろなものを使って作っていました。金魚すくいのポイがかなりきれいにできました!!

朝の読み聞かせ

2021年2月15日 09時25分
全校

今日もぽっかぽかの会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちもすっかり引き込まれていました。

センターフェスタ

2021年2月12日 18時01分
5年生

今日は、センターフェスタ。5年生の代表のクラスが、授業を公開しました。外国語を楽しむ雰囲気に包まれながら取り組む5年生はとても輝いていました。また授業の後半では、ALTとのやり取りを本来であれば、学校に招いて行うことが一番よかったのですが、コロナ禍ということもあり、やむなくZoomでのやり取りとなりました。Zoomでのやり取りの中でも子どもたちは、自分の伝えたいこと、また聞きたいことなどをしっかりと自分の言葉で話していました。これから求められる資質・能力がしっかりと身につきつつある様子が伺えました。