今年度最後の給食
2020年3月3日 12時54分今日は、今年度最後の給食でした。
給食受け室には、調理場の方からこんなメッセージが書かれてありました。
「東中学校3年生のみなさん、東雲小学校6年生のみなさん、
ご卒業おめでとうございます。
新しい場所でもがんばってください。
いつも給食を残さず食べてもらって、うれしかったです。」
私たちこそ、おいしい給食を毎日ありがとうございました。
みなさん、臨時休業中も栄養のバランスに気を付けた食事をして、
元気に過ごしてくださいね。
今日は、今年度最後の給食でした。
給食受け室には、調理場の方からこんなメッセージが書かれてありました。
「東中学校3年生のみなさん、東雲小学校6年生のみなさん、
ご卒業おめでとうございます。
新しい場所でもがんばってください。
いつも給食を残さず食べてもらって、うれしかったです。」
私たちこそ、おいしい給食を毎日ありがとうございました。
みなさん、臨時休業中も栄養のバランスに気を付けた食事をして、
元気に過ごしてくださいね。
校庭の枝垂れ桜が咲き始め、春は本当にそこまで来ています。早く事態が収束しますように…。
今日は、待ちに待った縦割り遠足でした。全員でマスクをして、昼食時にはアルコール消毒をして万全の態勢で行いました。歩行中や昼食時、縦割り遊びでは、高学年が低学年を気遣う様子が見られ、子どもたちの成長がうかがえました。また、学級遊びでは、最後の遠足ということもあり、大いに盛り上がっていました。最後に表彰式では、各班のがんばりを労うことができました。校長先生からも6年生のがんばり、1~5年生までの態度をしっかりとほめていただきました。家に帰るまでが遠足。下校態度もよく、しっかりと締めくくれました。
今日もたくさんの表彰をしていただきました。東雲の子どもたちのがんばりは本当にすばらしいです。
今日の1時間目は、ドレミの集いでした。
今回のドレミの集いは、音楽委員さんによる楽しい劇や、ノリノリの2年生の発表、全校児童によるYMCAの歌とダンスなどがありました。
YMCAのダンスでは、全校がひとつになって盛り上がりました。
そして、最後の「歌よ、ありがとう」の合唱では、とても美しい2部合唱が体育館中に響き渡りました。
この集会を通して、ますます音楽が大好きになった東雲っこたちでした。
音楽委員さん、楽しい集会をありがとうございました!!
今日も子どもたちを癒してくださいました。ありがとうございました。
学級で学級懇談会をしている間に子どもたちは、体育館でドレミのつどい練習を行いました。音楽委員によるミニコントがあり、盛り上がったところで今月の歌を歌って、中野先生による「お口じゃんけん」をして、しっかり口が動いたところで最後にみんなで「YMCA」を踊りました。体育館が揺れるほど大盛り上がりで、来週のドレミのつどいが楽しみです。
今年度最後の参観日は、学習したことを発表する良い機会となりました。しっかり保護者の皆さんに聞いてもらえるよう、練習を重ねていたようで、保護者の皆さんも真剣に聞いてくださっていました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
5校時に全校で集まって、縦割り遠足の打合せ会を行いました。運営委員会を中心に学校から六角堂を通って、東雲公園、秋山兄弟生誕地、東雲神社、松山城、城山公園をめぐるルートの説明を受けた後、班で目当てや遊ぶことなどを決めました。最後に並ぶ順番も決めて、準備万端です。最後に校長先生から「これだけの活動ができれば、あとは遠足も大丈夫。いい活動になりますね。」とお褒めの言葉もいただきました。遠足が楽しみになってきました。
今日の業間は全校みんなで長縄で8の字跳びをする「とぶデー」でした。一生懸命跳んでいる様子は、みんな輝いていました。学年によって跳ぶ時間が違うので、時間が終わるにつれて次の学年を応援する様子もとてもほほえましかったです。そして、最後に体育委員会が跳ぶと跳ぶスピードの速さに低学年がびっくりして歓声をあげていました。