縦割り遠足 延期

2024年2月21日 16時35分
全校

 本日予定されていた遠足は、残念ながら延期になりました。明日も現在のところ雨の予報です。

 しかし、明日は雨が降っても校内遠足を行います。校内遠足はなかなか経験できない活動です。先生方が一生懸命に考えて、楽しい活動が用意されています。子どもたちは、晴れても雨でも楽しい時間になることは、まちがいありません。

 また7時にtetoruで連絡しますので、ご確認ください。

 保護者の皆様、明日もお弁当の用意をお願いします。

キャリア教育「夢わくworkフェスタ」(6年生)

2024年2月20日 17時03分
6年生

 6年生は今日、キャリア教育の一環で、県内一斉ライブ配信授業「夢わくworkフェスタ」を受講しました。

 中学生になって行われる職場体験を見据え、中学生の体験談を聞いたり、県内企業の職場の様子を見たりしながら、「働くこと」とは何かについて、考えました。

 これからの将来、自分がどんな仕事に就き、どんな思いで働くか、しっかり考えることができました。

asset

2asset

ぽっかぽかの会による昼の読み聞かせ

2024年2月20日 13時44分
PTA

 2月20日の昼休みに今年度最後のお昼の読み聞かせが行われました。今日は天気も良く、温かい日で、まるで春が訪れたかのような、まさに「ぽっかぽか」な日でした。下のようなすてきなチラシも掲示されていたため、多目的ホールには多くの児童が楽しみにして集まりました。

 子どもたちの大好きなパネルシアターで「ひなまつり」と「にじ」が披露されました。「ひなまつり」は、読み聞かせがすばらしいのはもちろんですが、ホワイトボード上で絵カードをお話に合わせてどんどん変えていくスピードと正確さにもびっくりしました。「ひなまつり」ができた由来をお話を通じて知り、最後にピアノの生伴奏で、みんなで「ひなまつり」を歌いました。

IMG_4745

IMG_4747

IMG_4746

IMG_4748

 「にじ」もとてもすてきでした。「にじ」をみんなで歌いながら、パネルシアターを楽しみました。歌詞も曲もとてもすてきで、3番は、「遠足」や「明日はきっといい天気」という歌詞もあって、みんなで3番だけもう一度歌いました。

IMG_4749

IMG_4753

IMG_4754

 今日もみんなで楽しくお話を聞いたり、歌ったりして、まさに心も体も「ぽっかぽか」になった、すばらしい時間になりました。朝の読み聞かせでは、お一人でされていますが、お昼は、みなさんが集まって行うので、毎回すばらしい読み聞かせを楽しめています。

IMG_4755

 ぽっかぽかの会の皆様、来年度もお昼の時間を楽しみにしています!!

マット運動のスペシャル授業(5年生)

2024年2月19日 16時58分
5年生

 2月19日に、5年生は「マット運動」に、スポーツ専門員の先生をお招きして授業を行いました。

DSC04333

DSC04344

DSC04348

DSC04352

DSC04360

 いつもとは違う授業に、5年生は目を輝かせながら先生方の話を真剣に聞き、自分の技に取り入れていました。

 スポーツ専門員の先生方、本当にありがとうございました!

3年生クラブ活動見学

2024年2月19日 15時55分
課外活動

 今日、3年生のクラブ活動見学がありました。クラブ活動は、4~6年生で、同じ趣向を持った集まりで活動を行います。このクラブ活動は、小学校の3年間だけの特別な活動で、子どもたちが楽しみな活動の一つです。3年生は今日の見学を通して、来年度入りたいクラブを決めていきます。3年生の皆さんは、何クラブに入るか迷うところですね。

IMG_2254

IMG_2268

IMG_2256

IMG_2257

グローカルフェスティバル(東雲公民館主催)

2024年2月17日 16時42分

 2月17日に、東雲公民館にてグローカルフェスティバルが行われました。5・6年児童6名が参加していました。

 世界のミニ屋台(台湾・タイ・韓国の食文化体験)や、愛媛大学の学生による海外体験報告会(台湾留学、タイ研修、台湾研修)もあり、とても充実した内容でした。

 海外のおいしい食べ物や飲み物をいただきながら、台湾やタイなどの、体験した方でないと話せないとても興味深い内容を聞くことができました。

 発表した学生は、本校の学校評議員である愛媛大学法文学部の楢林建司先生(元本校PTA会長)のゼミの学生で、パワーポイントを使って、聞く人が楽しめるように、ユーモアを交えながら楽しく話してくれました。児童にとっては、発表の仕方も参考になったのではないでしょうか。

 学校ではできない活動を、東雲公民館では行っています。子どもたちには、地域の活動にも積極的に参加し、いろいろな方との交流や自分の世界を広げるきっかけづくりをするとよいと改めて思いました。

P_20240217_151211_vHDR_On

P_20240217_151315_vHDR_On

P_20240217_151503_vHDR_On

P_20240217_154838_vHDR_On

P_20240217_152938_vHDR_On

参観日

2024年2月16日 14時10分
全校

 2月16日に、今年度最後の参観日が行われました。平日のお忙しい中、多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。授業は、学習発表会的な内容が多かったですが、発表をとおして、1年間の子どもたちの成長を感じていただけたものと思います。

IMG_2113

IMG_2110

IMG_2109

IMG_2116

IMG_2118

IMG_2123

IMG_2121

IMG_2124

IMG_2125

IMG_2126

IMG_2127

IMG_2128

IMG_2129

IMG_2133

IMG_2131

  また、授業後の学級懇談もお世話になりました。各クラス、和やかな雰囲気で、1年間のふり返りが行われました。進行を務めてくださった学校教育部の保護者の皆様、大変お世話になりました。

IMG_2137

IMG_2141

IMG_2146

 その後の地区保護者会には、150名近くの方にお集まりいただきました。教育支援センターの竹田様、スクール・ガード・リーダーの佐藤様には、「子どもの見守りについて~危険な場所の見分け方~」を演題に、分かりやすくお話しいただきました。竹田様からは、「危険な場所=入りやすい場所+見えにくい場所」というところから、実際の校区内の写真を提示しながら、危険な場所について考えることができました。また、朝の見守り当番での報告書から、危険個所を修繕したり、警察を含めた見守りの強化につながっていたりするお話もありました。佐藤さんからは、あいさつを交わし合うことで、地域全体の見守りにつながることのお話がありました。竹田様、佐藤様、お忙しい中、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_2148

IMG_2152

IMG_2153

縦割り遠足事前集会

2024年2月15日 19時25分
全校

 来週2月21日にある縦割り遠足に向けて、昼休みに、事前集会が行われました。各縦割り班で、6年生を中心に、遠足のめあてや遊びについて話し合いました。

 みんながとても楽しみにしていた、遠足当日の出発順も、グループ長によるじゃんけんで決まりました。

 今日時点では、当日、雨の予報になっていますが、きっといい天気になることを信じています。

 当日、大勢の保護者ボランティアの方に、各箇所で児童の安心安全のため、見守っていただきます。よろしくお願いいたします。

IMG_4677

IMG_4688

IMG_4695

IMG_4696

夢キラキラプロジェクト

2024年2月14日 10時35分
6年生

 6年生は今日、総合的な学習の時間の「夢キラキラプロジェクト」で、様々な職業の方に講師に来ていただきました。将来について語り合い、いろいろなお話を聞くことができました。

 これからみんなの将来がキラキラ輝いていきますように!!

 講師の皆様、お忙しい中、ありがとうございました!!

WIN_20240214_10_06_31_Pro

WIN_20240214_10_06_19_Pro

WIN_20240214_10_04_58_Pro

WIN_20240214_10_04_14_Pro

代表委員会

2024年2月13日 19時21分
委員会活動

 2月13日の昼休みに、代表委員会が行われました。議題は、「6年生を送る会の名前について」で、提案理由は、「今まで学校をリードしてくれた6年生に感謝を伝えるため」です。

 今日は、6年生のいない代表委員会でしたが、5年生が下学年を立派にリードすることができました。1~5年生、くすのき学級の各クラスが考えた案を基に、参加した代表児童が、6年生のことを思いながら、一生懸命話し合って考えました。

 これから5年生を中心に、6年生を送る会の計画や運営を進めていくことになります。この活動を通して、次の東雲小学校のリーダーになる自覚を育てていきます。今後の5年生の成長がとても楽しみです。

IMG_4665

IMG_4664

IMG_4667