教育支援センターから、安全安心だよりが届いたので、お知らせします。
安全安心だより R5 No.1.pdf
内容は、松山市地域学校安全指導員(スクールガード・リーダー)制度の運用開始についてです。スクールガード・リーダーは、防犯や交通事故の防止などを専門的な立場で指導や助言するほか、学校やPTA、警察などと連携し地域ぐるみで子どもの安全を見守る体制を充実させるよう活動してくださいます。
本校では、佐藤 鎭久(さとう しずひさ)さんが担当してくださります。((3Bブロック)安全安心だより.pdf 参照)今学期は2回、登下校の見守り、通学路点検(7:00頃~、14:00頃~)と、下校時に児童に対して安全指導講話を実施していただきます。
昨年度は保護者や地域の皆様のご協力もあって、登下校中、命に関わるような大きな事故はありませんでした。しかし、校区内は、交通量がとても多いので、常に気を付けなければなりません。これから連休に入りますが、各家庭で交通安全についてお話しいただければと思います。よろしくお願いいたします。
今日の朝も1年生教室、くすのき学級の教室で、ぽっかぽかの会の方による読み聞かせが行われていました。お話を楽しむだけでなく、聞く習慣も身に付けているようです。子どもたちは、本当によく聞いています。
コロナも緩和されたことから、今年度からは、朝の会で今月の歌を歌うことになりました。「さんぽ」や「校歌」を元気に歌う子どもたちの声がワークスペースに響き渡り、とても清々しくいい気持ちになります。子どもたちの声って本当に素敵です。元気になります。
5年生のワークスペースでは、1年生を迎える会に向けて、みんなで、「さんぽ」を集会バージョンの替え歌にして元気に歌っていました。その後、みんなで振り付けを考えていました。子どもたちのアイデア満載の出し物になりそうで、とても楽しみです。
今週は、参観日の繰替休業日があったため、火曜日からのスタートです。さらに、今日から3日間は、家庭訪問で午後からお休みのため、子どもたちはなんだかうれしそうです。保護者の皆様、家庭訪問お世話になります。東雲っ子の皆さん、ルールを守って、楽しく安全に過ごしてくださいね。
本格的に児童会活動が始まりました。昨日は、第1回代表委員会が行われました。各委員会委員長、3年生以上のクラス代表が集まり、運動会のスローガンについて話し合いました。東雲の代表らしく、みんな積極的に発表し、すばらしかったです。
今日は、Zoomを使ったテレビ放送で、児童会役員等任命式が行われました。児童会役員、各委員会委員長、グループ長が校長先生から任命書をいただき、東雲小のリーダーとしての自覚をもって頑張ろうとする気持ちが、返事や一人ひとりのめあてから感じられ、とても頼もしく、楽しみな気持ちでいっぱいになりました。6年生の活躍を期待しています!!
1年生は 今日から給食がスタートしました。
「給食が楽しみ~!」
「今日のメニューを見てきたよ。」
みんな 朝から待ちきれません。
4時間目に 教室で給食についてのお話を聞いた後、
当番はエプロンに着替えます。
身支度を整えて 静かに整列。
重い食缶も友達と力を合わせて 頑張って運びました。
「おいしい!」
「全部食べたよ。おかわりしたい!」
初めての給食に大満足の1年生。
おいしい給食に みんな笑顔になりました。
明日のメニューは何かな、楽しみですね。
今日から2週目のスタートです。
朝、1年生の教室では、ぽっかぽかの会による読み聞かせがありました。みんなお話をよく聞き、楽しんでいました。ぽっかぽかの会の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
また、2時間目には、1組が算数、2組が国語をしていました。きちんと椅子に座り、先生の話をよく聞いていました。まだ何日も経っていないのに、本当にすばらしいと思います。
また、今日は天気も良く、昼休みに外遊びをしている子がたくさんいました。ドッジボールやフリスビー、ハンドベースボール、鉄棒練習など、友達と元気に遊んでいました。先生方もたくさん出ていて、みんながとても楽しそうでした。生き生きした姿がとても素敵でした!!
学校花壇コンクールのデザインを紹介します。「しののめ」の文字の上側は、左上は「虹」、まん中は「いちょう」、右上は「ラグビーボール」を表しています。「いちょう」と「ラグビーボール」は東雲小のシンボル的なものです。「しののめ」の文字の下側は、「花」です。
4/12~14の期間に設置していましたが、ジャングルジムから見たり、クラスで写真を撮ったりして、それぞれが楽しんだようです。東雲っ子一人一人が大切に育てた花の結集です。来年度の花壇コンクールも楽しみです。
本日、第1回の町別児童会が行われました。1年生と転入生の紹介をした後、1学期のめあてを立てたり、登下校時の安全な歩行の仕方を確認したりしました。
社会教育部員さんや子ども会役員の方にも参加いただきました。今年度も地域での見守りや活動でお世話になります。よろしくお願いいたします。