ぽっかぽかの会によるクリスマス会
2023年12月1日 16時30分来週の12月7日(木)、8日(金)に、ぽっかぽかの会の皆さんによるクリスマス会が行われます。校内にチラシも掲示され、子どもたちも楽しみにしているようです。本日の午後、ぽっかぽかの会の皆さんが集まって、練習をされていました。
両日とも保護者の皆様も小さいお子さんも参観できますので、ご都合よければ、13時までに、ぜひお越しください。
来週の12月7日(木)、8日(金)に、ぽっかぽかの会の皆さんによるクリスマス会が行われます。校内にチラシも掲示され、子どもたちも楽しみにしているようです。本日の午後、ぽっかぽかの会の皆さんが集まって、練習をされていました。
両日とも保護者の皆様も小さいお子さんも参観できますので、ご都合よければ、13時までに、ぜひお越しください。
今日から12月の始まりです。本日から、1月19日(金)の校内マラソン大会に向けて、業間マラソンが始まりました。月・木曜日が偶数学年、火・金曜日が奇数学年です。今日は、1、3、5年の児童で、どの子も時間いっぱい元気よく走ることができました。
寒さに負けず、マラソンやなわとび練習で、しっかりと体力をつけましょう!
4年生は、今日松山城ガイドキッズの本番でした。
前回のリハーサルから2週間。リハーサルからさらに原稿や話し方を改良し、本番に臨みました。
積極的に自分たちから声を掛け、多くの観光客の方々に松山城のよさを伝えることができました。
約2時間のガイド活動でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、多くの学びや成長の時間となりました。
ガイド活動が終わった後、子どもたちの顔を見ると、どの子もやりきった顔をしており、とても充実した様子がうかがえました。
ガイドを聞いてくださった方々、見守ってくださった保護者の方々本当にありがとうございました。
いつまでも松山市のシンボルである松山城のよさを、多くの人々に伝えていってほしいなと思います。
11月29日に、東中学校の先生方が本校に来られ、授業や児童の様子を熱心に見ていただきました。東中、番町小、八坂小、東雲小の四校連携の一環として行っています。
4年生の教室では、明日30日に行われる松山城ガイドの練習をしていましたが、東中の校長先生、教頭先生も聞いていただき、しっかりと説明することができました。お二人からたくさん褒めていただきました。
11月29日(水)に延期になっていた校内音楽会が実施されました。平日にもかかわらず、大勢の保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。子どもたちは、15日に実施した児童向けの音楽会の時よりも、更にすばらしい東雲メロディーを奏でることができました。
11月28日の朝に、全校朝会がありました。朝会の前に表彰が行われました。
校長先生からは、エジソンのお話を中心に、何事も諦めずに頑張り続けることの大切さをお話しいただきました。
2年生は、6月に植えたさつまいもを掘りに行きました。「どこにいもがあるかな」と、わくわくしながらつるを引いたり、土を一生懸命に掘ったりしました。
今年は夏の猛暑の影響等で、収穫はわずかでしたが、楽しくいも堀りをすることができました。
6年生は松山市連合音楽会に参加しました。
松山市民会館という大舞台で緊張しましたが、みんなで心を合わせて、練習してきた成果を存分に発揮しました。
とってもいい経験になりました。保護者の皆様、お手伝いや見学、ありがとうございました!
毎年 10 月末から 11 月にかけて、社会教育部員さんが中心となり、学校周辺の歩道のストップマークを補修していただいてます。
今回、調査広報部さんが取材し、PTAだよりを作成してくださったので掲載します。
陰ながら支えてくださっている社会教育部さんの活動の様子が記事と写真でよく分かりました。子どもたちの安全・安心のために、ありがとうございます。
いよいよ明日が校内音楽会の本番です。6年生と先生方で、音楽会の準備を整えました。
明日の朝は、雨や強風も心配されますが、東雲っ子の素敵な歌声を合奏を楽しみに、温かい格好をして、気を付けてお越しください。
各学年の演奏が終わるごとに、一度、左右のスペースに移動してもらいます。お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
「演奏学年保護者席」表示の前方の座席に、該当学年の保護者はお座りください。後方の座席は自由席となります。
撮影等の注意事項については、次をご確認ください。よろしくお願いいたします。