標記について、5、6年生が、現在、大分県と宮城県の応援ポスターを作成しています。7月4日(火)の6校時に、5年生がのぼり旗の図案を作成している様子を、松山市、南海放送、愛媛CATVが取材に来てくださいました。どの児童も各県の特産品を調べて、力強いメッセージを絵に盛り込むなど、ねんりんピックの選手たちが喜ぶデザインで仕上げていました。インタビューを受けている子もしっかりと答えていました。デザインは、代表1名しか選ばれないのが残念ですが、ポスター製作を通じて、他県のことを理解したり、ねんりんピックについて関心をもったりすることができました。




PTA
6月29日(木)の昼休みに図書室で、ぽっかぽかの会の方による、読み聞かせがありました。みんな楽しみにしていたのか、図書室は、多くの子どもたちで、あっという間にいっぱいになりました。
パネルシアター「はたらくくるま」では、音楽とお母さん方の踊りを交えながら、楽しい雰囲気で始まりました。おはなし「どうぶつ句会」では、それぞれのお母さんが動物になって、お話ししてくださいました。




昨日は思った以上に多くの児童が参加し、ぽっかぽかの会の方にとって、うれしい誤算だったようです。朝の読み聞かせをしてくださっていて、いつも楽しいお話が聞けるので、多くの子どもたちが楽しみに来たのだと思います。
ぽっかぽかの会の皆さん、次の読み聞かせもよろしくお願いいたします!
掩体壕の見学。
平和の大切さを改めて実感しました。
戦争の過去を、私たちは他人事ではなく自分事として考えていかなければなりません。
平和について、修学旅行でも学びます。これからまた一緒に学んでいこうね。



館内の見学をしました!
歴史の学習をしている6年生は、教科書で見た土器や道具が実際に見られて興奮しています!


火おこし体験をさせていただきました!
火種を作るのは大変でしたが、みんな楽しく体験しました!
火の大切さを感じたね!

