1年生 ふゆのおさんぽ

2022年12月21日 17時15分

今日、1年生は、

愛媛大学へ ふゆのおさんぽに行きました。

みんな朝から わくわく。

今日は、なんと 松山北高校のお兄さんお姉さんと

一緒におさんぽをしました。

初めての出会いは、みんなどきどき。

「落ち葉がいっぱい落ちているよ。」

「ふかふかしていそうだね。」

「この虫は、幼稚園のときに見たことがあるんだ。」

「よく知っているね、すごいね。」

「この木の写真が撮りたいな。」

「上手に撮れたね。」

やさしい高校生のみなさんと、たくさんお話できて

みんな笑顔いっぱいでした。

楽しい時間はあっという間。お別れがさみしくなりました。

 

 

教室での振り返りでは、

「今日の生活科、すごく楽しかった!」

「またお兄さんお姉さんに会いたいな。」

という子どもたちの感想がたくさん出ました。

やさしく交流してくださった松山北高校のみなさん

ありがとうございました。また会えるといいな。

町別児童会

2022年12月21日 16時01分

 本日の町別児童会は、2学期の反省と冬休みの計画、登下校時の安全な歩行の仕方について確認しました。

 今日は社会教育部員さんにも参加いただき、クリーンゾーンパトロールで指摘のあった危険箇所について、子どもたちにお話しいただき、みんなが場所を確認しながら共通理解できました。たくさんの保護者の方の見守りのもと、子どもたちは安全に登下校等ができております。改めて感謝申し上げます。

 また、あいにくの雨でしたが、今年度初めての町別での下校を行いました。

PTA奉仕作業(給食エプロン補修等)

2022年12月21日 14時18分

 12月21日(水)に、PTA奉仕作業がありました。作業内容は、給食エプロンの補修、ランチマットの作成、コサージュづくりです。

 作業前に部屋をのぞかせてもらったら、ホワイトボードやプリントに作業手順が詳しく書かれていたり、各テーブルに作業に必要な道具がきちんと用意されていたりして、「段取り八分(はちぶ)」という言葉が思い浮かびました。「段取り八分」とは、仕事に取りかかる下準備が完全にできていれば、仕事の8割は終わったようなものという意味ですが、役員さんたちの完璧な準備の下、皆さん和やかな雰囲気で作業されていました。

 明日も引き続きお世話になります。よろしくお願いいたします

学年集会をしたよ♪

2022年12月20日 08時07分
5年生

今日5年生は、学年集会をしました。

委員会ごとに学年を楽しませる企画を考えてくれました。

今日の担当は図書委員会さん。

本に関するクイズでみんな盛り上がりました。

これから、もっともっと本に親しむ5年生になりますね♪

今日の東雲っ子

2022年12月19日 16時00分

 午前中は、校内マラソン大会に向けた1回目の試走が行われました。本番と同じコースを実際に走ることで、今の自分の体力が分かります。子どもたちは最後まで一生懸命走っていました。

 来週から冬休みに入りますが、1月20日(金)の本番に向けて、なわとび練習等により、毎日運動をご家庭でもしていただくよう、お声掛け願います。ちなみに2回目の試走は、1月16日(月)に実施予定です。

 また、午後は、シェイクアウトえひめとして、昼休み後半に、緊急地震速報と地震音を鳴らし、予告なしの訓練を行いました。これは、子どもたち自らが「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所を、自分で判断して身を守ることをねらいとしています。これまで実施した避難訓練は、教室で授業をしている時のみだったので、今回は教室だけでなく、運動場、体育館、廊下、トイレ等、様々な場所での対応が求められました。しかし、子どもたちはきちんと避難できたようです。訓練後は教室で振り返りをしました。

タグラグビー愛媛県大会

2022年12月18日 18時08分

12月18日(日)に西条にて全国小学生タグラグビー選手権愛媛県大会が行われました。

東雲小からは6チーム出場し、どのチームも熱戦を繰り広げ、これまでの練習の成果を発揮しました。

準決勝からすべての試合が延長戦1点差の試合となる体力・気力がぶつかり合う白熱した試合となりました。

そのような試合の中で見事本校のチームが優勝し、四国大会に出場することが決まりました。

短い練習時間ではありましたが、優勝したチームをはじめとしてどのチームも作戦を考え、声を掛け合い最後の1秒まで諦めることなく頑張りました。

寒い中応援に来てくれた保護者の方々、学校で声援を送ってくれた東雲っ子のみんなありがとうございました!

全国大会に向けてあと少し東雲小タグラグビー部頑張ります!

タグラグビー県大会に向けて

2022年12月16日 15時20分

 今日は、大会前の最後の練習でした。11月17日から、正味18日間ほどの練習という短期間ではありましたが、担当の先生、中学生の指導、支援のもと、子どもたちは力をつけたと思います。技術も大切ですが、まずは気持ちが一番だと思います。勝つためにチームで一致団結し、頑張ろうとする気持ちは十分です!

 第19回全国小学生タグラグビー選手権大会愛媛県大会は、12月18日(日)9:00~12:50に、ビバ・スポルティアSAIJOを会場に行われます。全17チーム中、東雲小からは6チームが参加します。

 四つの予選リーグの1、2位が決勝トーナメントに上がります。そして上位のチームは、四国大会に出場できます!

 選手の保護者の皆様には、会場まで連れてきていただくことになりますが、よろしくお願いいたします。東雲っ子の頑張りを一緒に応援しましょう!!

東雲っ子!ファイト!!

 

地下道出入口の表示について

2022年12月15日 15時37分

 通学路の危険箇所の一つに、地下道の出口があります。ここの歩道は大変狭く、また自転車も多く通るため、ぶつかる危険があります。

 この度、松山市教育支援センターからの助言と中予地方局の許可のもと、「地下道出口 歩行者注意」という注意喚起の表示板を、平和通り1丁目の出入口とスーパーABC、伊予銀行一万支店前に設置しました。

 ご家庭でも、地下道から出る時は、自転車等にぶつからないよう、気を付けて歩道に出るよう、お話しください。よろしくお願いいたします。

 

今日の東雲っ子

2022年12月14日 11時24分

 6年生は、松山税務署の木村さん、松山法人会の渕上さんを講師に迎え、租税教室がありました。税金は、みんなのため、社会での助け合いのために使われ、社会を支えるための会費みたいなものという話や、1億円の重さ・1億円を積んだ時の高さクイズなど、動画やクイズなどを通して、楽しく税金について考えていました。

 

 また、3、4年生は、10分間集中テストがありました。タブレットを使って、真剣にテストに取り組んでいました。

 

 運動場では、1年生がマラソン練習を頑張っていました。走ることは体力つくりの基本です。1月の校内マラソン大会に向けて、しっかり頑張ってほしいです。

朝の読み聞かせ(1~3年生、くすのき学級)

2022年12月13日 08時17分

 ぽっかぽかの会の方による朝の読み聞かせがありました。教室内でしているクラス、ワークスペースでしているクラスと読み聞かせの場所も様々です。今日もお母さん方の元気な明るい声が教室内に響いています。普段と違う時間を過ごしている子どもたちはとても楽しそうです。

 今日で今年最後になります。ぽっかぽかの会の皆さん、素敵な読み聞かせをありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。