校内音楽会
2022年11月25日 18時58分今日は全校児童参加による校内音楽会でした。
これまでの練習の成果を精一杯発揮して、
どの学年もすばらしい演奏ができました。
他学年の演奏を聴いて、体を揺らしたり手拍子をしたりなど、
音楽の楽しさを心から楽しむ姿がたくさん見られました。
明日はいよいよ保護者の方々を招いての音楽会です。
子どもたちの頑張りをぜひ、ご覧ください!
今日は全校児童参加による校内音楽会でした。
これまでの練習の成果を精一杯発揮して、
どの学年もすばらしい演奏ができました。
他学年の演奏を聴いて、体を揺らしたり手拍子をしたりなど、
音楽の楽しさを心から楽しむ姿がたくさん見られました。
明日はいよいよ保護者の方々を招いての音楽会です。
子どもたちの頑張りをぜひ、ご覧ください!
本日、ぽっかぽかの会による朝の読み聞かせがありました。ぽっかぽかの会の皆様には、本の選択から読み聞かせの練習まで、多くの時間を費やし、朝の読み聞かせをしていただいていることに感謝いたします。
また、校内に楽しいクリスマス会の案内が貼られていました。12月5日、6日に向けて、準備されていることと思います。楽しみです。よろしくお願いいたします。
1年生は、生活科で
「あきとあそぼう」の学習をしています。
今日は 2年生を
「あきの おもちゃのもり わくわくゾーン」へ ご招待!
まとあて、どんぐりめいろ、楽器、はっぱつり、
どんぐりで作ったかわいい動物たち など
たくさんのコーナーがありました。
あそびの後の振り返りでは、
「たくさんの2年生が来てくれてうれしかったよ。」
「2年生と なかよくなれてうれしかったよ。」
「よろこんでもらえて よかったなと思いました。」
と たくさんの発表を聞くことができました。
あきと なかよくなった1年生。
これからの生活科の学習も楽しみです。
5年生は今日、学年集会を行いました。
それぞれが所属する委員会が内容を企画し、学年のみんなを楽しませてくれます。
今日は集会委員さんが企画、運営をしてくれました。
もうすぐ6年生。最高学年に向けてみんなを楽しませる力を身に付けています。
集会委員さん、楽しい学年集会をありがとう。
11月18日(金)の5校時に、東中学校の先生方が、本校と番町小、八坂小に分かれ、小学校の授業参観に来られました。5月には、各小学校の先生が東中学校の授業参観をさせていただきました。
義務教育9年間を見つめ、同じ校区内にある小学校・中学校が連携し、お互いの授業を参観したり、話し合ったり、研修を行ったりして、子どもたちに連続した学びを保障し、「希望を持って自己実現を図る子どもの育成」に向けて、小中の教師が一体となって研究を推進しています。
中学校の先生方には、授業や子どもたちの様子を熱心に見ていただき、「東雲小の子どもたちは、落ち着いてしっかりと授業に取り組んでいました」とお褒めの言葉をいただきました。
11月17日(木)から、12月18日(日)の県大会を目指して、タグラグビーの練習が始まりました。4~6年生の希望者が、放課後45分間集中して練習します。
担当の先生からは、タグラグビーの選手としての自覚を持ち、学校生活において、今以上に全校の手本となる行動をとってほしいと話がありました。児童は真剣に話を聞き、これからの練習への意欲をもつことができました。
また、お試しとして3年生の希望者を対象に、昼休みに練習が行われました。6年生が優しく丁寧にルールや動きを教えながら、ゲームを楽しんでいました。本当にすばらしい活動でした!!
愛媛県内の小学校6年生、中学1年生がライブ配信を見ながらいじめについて考える「えひめいじめSTOP!デイ」がありました。
それぞれの学校の発表を聞くだけでなく、ワークショップの中で自分たちの考えを話し合うことができました。
リモートでの開催でしたが、真剣な態度で臨むことができました。
ここで感じたことをこれから先も忘れないでほしいと思います。
11月16日松山市連合音楽会に6年生が参加しました。
6年生は合唱、合奏それぞれを披露しました。
学校とは違う大きな会場で、緊張もあったと思いますが、大きな舞台で、たくさんの観客の前で自分たちの歌声を響かすことができて満足な顔をしていました。
また、自分たちの発表だけでなく、他校の演奏のときにも体を揺らしたり、笑顔を見せたりしながら聴くなど音楽そのものを楽しむ素晴らしい会となりました
来週には校内での音楽会があります♪
それぞれの学年の演奏を楽しみにしてください♫
児童玄関に次のポスターが貼ってあり、おもしろそうなので、昼休みに行ってみました。
栽培委員会さんが育てたフウセンカズラの種とり体験をしていました。今日は3年生の番で、6年生まで体験をすることになっているそうです。みんな楽しそうに種をとっていました。そして、小さいポチ袋にかわいい種を大事に入れていました。すてきな活動を、栽培委員会さんありがとう!!
運動場では、2年生が元気にドッジボールや鉄棒をして、外遊びをしていました。今日は天気もよく、とってもいい昼休みの光景を楽しませていただきました。
11月9日 4年生は松山城ガイドキッズのリハーサルを行いました。
最初は緊張していた子どもたちでしたが、保護者の方や観光客の方からあたたかい言葉をいただき、勇気を持ってガイドをすることができました。
また、今日はリハーサルをもとに反省点や改善点を4年生全体で話し合いました。
11月30日の本番では、松山城の魅力をさらに伝えることができるように4年生みんなでがんばりたいと思います。