いじめ0集会

2022年9月9日 17時56分

今日はいじめ0の日。朝に「いじめ0集会」を行いました。

運営委員会が中心となり、テレビ放送で学級とつながって集会を行いました。

 

体ジャンケンでいろいろな友達と笑顔で交流したり、グループ長が詩の朗読をしたり、合言葉を伝え合ったりと全校のみんなの心が温かくなる時間となりました。

 

 

 

東京フィルハーモニー交響楽団

2022年9月7日 16時45分

「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」で、東京フィルハーモニー交響楽団が東中学校の体育館で演奏会を行ってくださいました。

  

さまざまな楽器の演奏を聴いたり、ボディパーカッションを楽しんだり、指揮者体験をしたりと音楽の楽しさを体全体で感じる時間でした。

東京フィルハーモニーのみなさん、すてきな演奏をありがとうございました!

 

新しいALTと一緒に学習しました!

2022年9月6日 18時02分
全校

今日は、新しいALTと一緒に3・4年生が外国語活動の学習を行いました。

アメリカから来られたセリナ・バーナード先生です。

初めての出会いの時間でしたが、自己紹介をしてもらったり、お互いにクイズを出し合ったりしながら、和やかな雰囲気で授業が進みました。

 

 

金曜日は、5、6年生との学習も始まります。今から楽しみです。

委員会活動

2022年9月5日 16時04分

2学期最初の委員会活動でした。

各委員会ごとで2学期の活動計画を立てたり、当番活動を進めたりしました。

どの委員会においても学校をよりよくしようと進んで活動に取り組む姿が見られました。

 

 

 

2年 話したいな聞きたいな

2022年9月2日 16時06分

 新学期が始まり、授業も本格的にスタートしました。

2年生の国語科の学習では

「話したいな聞きたいな 夏休みのこと」という教材で

夏休みのことについて伝え合う学習が始まります。

 今日は学習の1時間目ということもあり

「夏休みBINGO」をしながら、友達と夏休みのことについて

簡単に尋ねたり答えたりする活動を行いました。

 

 「アイスを食べたよ」「お手伝いをしたよ」という声や

「どんな味だったの?」「どんなことをしたの?」という質問が

学級のあちらこちらから聞こえてきました。

 どの子どもたちも、夏休みのことについて

楽しみながら振り返り、笑顔で伝え合うことができていました。

 

 来週からは、思い出の1つを「はじめ・中・終わり」で文にまとめ

発表するように学習していきます。

 どんな思い出があるのかな?楽しみですね。

 

 

 

第2学期始業式

2022年9月1日 10時19分

始業式は校内放送で行いました。

2・3・4年生の代表児童が作文発表を行い、2学期に向けての意気込みを力強く伝えることができました。

  

校長先生からは、全校児童に向けて「努力してかないそうな目標を立てる」「友達と協力し合って学習を楽しむ」といった二つの頑張ることのお話がありました。

2学期はさまざまな行事や活動が待っています。友達との学びを力いっぱい楽しみましょう!

 

奉仕作業お世話になりました!

2022年8月26日 18時11分

 8月26日(金)の9時から1時間、PTAによる奉仕作業が行われ、トイレ掃除をしていただきました。2学期からの活動に向けて、普段の子どもたちの清掃では行き届かない換気扇、ドア等の上側のほこり、スリッパ、便器、床等をきれいにしていただきました。

 

 また、スリッパをきれいに整頓できるよう、テープも新しく貼りなおしてもらいました。

 

 皆さん9時から1時間、汗だくになりながら、時間いっぱいきれいにしていただきました。また、保護者の方と来ていた児童もトイレや来客用のスリッパをきれいにしてくれました。ありがとうございました。

 東雲っ子の皆さん、感謝してトイレをきれいに使いましょう!

第1学期終業式

2022年7月20日 10時19分

第1学期の終業式を校内放送で行いました。

1年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことについて堂々と発表しました。

 

校長先生のお話では、1学期に全校みんなが頑張った「気持ちのよい挨拶」「人とのために働く清掃活動」「集中して取り組んだ学習」の三つの成果についてお話されました。

いよいよ明日から夏休みです。命を大切に、そして健康に気を付けて、元気いっぱいに過ごしてください。

8月の登校日、9月1日の始業式に笑顔いっぱいの東雲っ子に会えるのを楽しみにしています!

 

ヒマワリが咲いたよ

2022年7月14日 17時43分
3年生

3年生が育てているヒマワリが、ぐんぐん大きくなっています。

理科の時間に観察をし、つぼみができたことや、自分の背を超えてきていること、元気に花を咲かせたことなどを喜んでいました。

 

 

草引きもして、夏休みを迎える準備もしました。

これからも、たくさん花を咲かせてくれますように。

1年生 なつをさがそう

2022年7月14日 17時40分

1年生は生活科の学習で愛媛大学に行きました。

「おさんぽ楽しみ!」

昨日からわくわくしていました。

大学の中は自然がいっぱい。

大きな木を見上げてセミのぬけがらを発見して、

「木にセミのぬけがらの行列があるよ。」

「緑がたくさんで気持ちがよかったな。」

など、たくさんの「夏」を感じました。

  

観察カードには、たくさんの発見がありました。

 

元気いっぱい1年生、暑さに負けず笑顔で過ごしています!