夏の星

2020年8月27日 18時24分
4年生

4年生の理科では「夏の星」について勉強しています。この夏は、ペルセウス座流星群を見た子どももおり、夜空に興味津々のようです。今日は、星座早見を使って、夜空を想像してみました。今は曇っていますが、晴れると素敵な星空が広がっているかもしれませんね。午後9時ごろには、夏の大三角が天頂に輝いていますよ!!

羽化したてのキアゲハ

2020年8月26日 13時07分

今日、本校の子どもが、「キアゲハがさなぎから出てきた。」と学校に持ってきてくれました。羽化したてのキアゲハは、とてもきれいで、いろんな子どもたちに見せると、うっとりとした表情を浮かべて、キアゲハに引き込まれていました。きれいなものを見ると、いろいろなことを忘れられ、心が洗われます。

 

大三島少年自然の家説明会

2020年8月25日 17時43分
5年生

本日、5年生の保護者の皆様にお集まりいただき、保護者の皆様の手指の消毒、健康状態の把握、座席では、ソーシャルディスタンスにご協力いただき、万全な新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとって、大三島少年自然の家説明会を行いました。学校行事で子どもたちが成長することを保護者の皆様も感じ取っていただき、前向きな説明会となりました。9月下旬の自然の家が楽しみです。

全校登校日(補充授業)が始まりました。

2020年8月24日 15時30分
全校

今日から全校登校日(補充授業)です。子どもたちは、元気に登校してきました。全校登校日(補充学習)スタートの日なので、校長先生より、お話をしていただきました。子どもたちもしっかり聞いて、これからの学校生活、家庭生活について考えていました。

GIGAスクール構想に備えて

2020年8月21日 16時30分

まもなく児童一人一台タブレット端末が導入されることを受けて、本日タブレットを使っての研修を行いました。情報セキュリティの大切さ、ロイロノートやZOOMの操作方法について確認することができました。タブレットを文房具のように使う時代がやってきます。我々教職員がしっかり使えるように今後も研修を進めていきます。

7月補充授業最終日

2020年7月31日 16時33分
6年生

今日は7月の補充授業最終日でした。6年生の理科は、1学期にできなかったものの燃え方の酸素発生実験を行いました。改めて水上置換法を子どもたちにやってもらうと見て理解するのと、体験して理解するのとでは大きく違うものだと改めて実感しました。やはり、実験、観察することは大切です。

 

1年生 俳句 はじめの一歩

2020年7月30日 17時17分
1年生

 松山市教育研修センターの鵜久森まゆみ先生に、俳句のつくり方を教えていただきました。

 

今日はみんなといっしょに俳句づくりを楽しもうと思います。

「俳句ってなに?」

 

 俳句の「は」は、発見 「い」はいつのこと(季節)「く」は句のリズムは五・七・五   この3つがあれば俳句になります。 

「夏休みに楽しみにしていること」で俳句をつくってみましょう。

 

「夏休みに、おうちの人とドライブするのが楽しみ。」

12音が決まったら、季語をさがして合わせよう。

「夏の季語ってたくさんあるんだね。」

 

こんな俳句ができましたよ。

なつのそら かぞくで えいが どらえもん

たんじょうび すみっこぐらし なつのそら

つゆあける とくしまのじいちゃん まっている

たんじょうび ケーキをたべる なつのかぜ

こうえんで ぶらんこのるよ なつぼうし

にいちゃんと おにごっこする なつのそら

たいそうで ごうかくすれば くものみね

あさがおで いろみずジュース くらべっこ

 

育て!ホウセンカ!!

2020年7月29日 18時53分
3年生

 学校が臨時休業中に、

植えたホウセンカが美しい花を咲かせています。

 3年生が持ち帰っているホウセンカは、

いつ頃綺麗な花を咲かせるのでしょうか。

夏休みの水やりをがんばって

観察も楽しんで下さいね。

1年生 のぼさんと仲良くなろう

2020年7月27日 17時52分
1年生

 7月27日 渡部教頭先生に、「のぼさん」こと正岡子規についての授業をしていただきました。

 

みんな、のぼさんと仲良くしてくれるかな。

 

のぼさんに質問がある人はいませんか。

のぼさんは、たくさんの俳句をつくりました。

 みんなが持っているこの本(「のぼさんと学ぶ俳句とことば」)に、のぼさんがつくった俳句がたくさんのってます。

 

 のぼさんがつくったこの俳句の「ぐるぐる」のところに、ほかにどんな言葉が思いつくかな。

 

 「きらきら」「ひゅーひゅー」「やさしい」を思い付いたよ。

 これからものぼさんの俳句を覚えたり、自分でつくったりしていきましょう。