朝の読み聞かせ

2020年10月8日 08時09分
全校

月曜日には、1,2,3,4,6年生に、今日は3,4,5年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちもすっかり引き込まれていました。「ぽっかぽかの会」の皆さん、本当にありがとうございます。

1年生 どんぐり拾いに城山へ

2020年10月7日 17時35分
1年生

 10月7日、秋の木の実や葉っぱを拾いに城山へ行きました。

 最初に東雲神社前の石段で学級写真を撮りました。

 それから、どんぐりやきれいな葉っぱを見つけながらゆっくり坂道を歩いて上りました。

 子どもたちは一生懸命探し、夢中で拾い集めていました。

 

わくわくしながら階段を上ります。

 

 

こんな大きなどんぐりがあったよ。

 学校に帰ってから「みつけたよカード」に感想を書きました。

 次は、集めた木の実や葉っぱを使って、遊びに使う物をつくる活動に入ります。

 

挨拶運動

2020年10月7日 08時01分
全校

日赤で工事をされている方々が、子どもたちに挨拶をしてくれています。子どもたちも元気に挨拶を返していました。地域の方と一体となって子どもを見守る姿勢を大切にしていきます。

平和の語り部(Zoomを使用)

2020年10月6日 15時12分
6年生

本日、6年生が平和学習のため、平和の語り部の方に紙芝居を読んでいただきました。隣の研修センターからのZoom配信でしたが、時間差もなく、とてもスムーズでした。また、味生小やみどり小の皆さんとも交流ができました。戦争の恐ろしさや虚しさを後世につないでいくことの大切さや一人一人の命の尊さを改めて考えさせられるよい機会となりました。

陸上練習

2020年10月5日 18時10分
課外活動

選手発表があり、最初の陸上練習でした。しっかりとした表情で、真剣に取り組む子どもたち。選手として、東雲小の代表として、目標を持って練習していきます。

月の形と太陽

2020年10月2日 15時40分
6年生

6年生の理科では、「月の形と太陽」の学習が始まりました。今日は月の形の確認と実際にどのように見えるのかバスケットボールとライトを使って実験をしました。子どもたちも自分を地球に見立てて、実際に回ってみることで体感できたようです。

避難訓練

2020年10月2日 12時25分
全校

消防署の方をお招きして、避難訓練を行いました。真剣な態度で避難する子どもたち。いつどんなことが起こっても冷静に対応できると感じました。「天災は忘れたころにやってくる」です。いつでも備えをしておきましょう!!

1年生 たのしい あき いっぱい

2020年10月1日 15時55分
1年生

 10月1日、東雲公園へ虫取りに行きました。

 前回行った真夏から2か月たち、秋らしく涼しくなってきましたが、子どもたちは、汗をかきながら一生懸命虫を捕まえようとがんばっていました。

 一人5~10匹以上捕まえた子が10人くらいいました。また、虫が苦手だった子は触れるようになりました。

 秋の気持ちの良い青空の下、楽しく虫取りができました。

    

 

虫の食べ物になるはっぱも忘れずケースに入れましょう。

 

よく観察してカードに書こう。バッタの後ろ足は長いね。

 

  

自然の家だより⑫

2020年9月30日 15時43分
5年生

学校に到着しました。しっかり成長した姿を見てもらうことができました。この3日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。5年生に乞うご期待!!

自然の家だより⑪

2020年9月30日 15時31分
5年生

自然の家を出発して、大山祇神社に到着しました。乎知命御手植の楠の前で記念撮影。その後、伯方島のドルフィンファームへ。かわいいイルカやジャンプする様子を見て、大興奮していました。お昼ご飯を食べて、学校へ帰ります。