自然の家だより①
2020年9月28日 14時28分大三島少年自然の家に到着しました。みんな元気です!!ご飯を食べて、ただいま、オリエンテーリング中です。
大三島少年自然の家に到着しました。みんな元気です!!ご飯を食べて、ただいま、オリエンテーリング中です。
今日は、自然の家の準備に向けて、子どもたちとしっかり確認をしました。明日からは自然の家。規律・協働・友愛・奉仕の4つの目標を胸に東雲の5年生は、しっかり成長してきます!!乞うご期待!!
本日、ようやく第1回の参観日を行いました。ようやく保護者の皆様に子どもたちの学び合う様子を見ていただくことができました。足下の悪い中、参観いただき、ありがとうございました。
本日の参観日に先立って、修学旅行説明会が開かれました。多数の保護者の皆様にご参加いただきました。しっかりと安全・安心に心を配って子どもたちのすばらしい思い出に残る行事にします。
色も変わってすっかりさなぎになりました。ガになるのでしょうか…。
今日は、実験器を使って、実際に水を流してみました。子どもたちも水が流れる様子を見て、浸食、運搬、堆積の言葉が自然と出ていました。特に曲がっている川の様子を見て、災害についても考えることができました。どんな災害が予想されるのか、次の時間に学習します。
図工の版画の学習で4年生は初めて彫刻刀を使いました。
彫刻刀の種類や特徴について知り、上手に彫り進めるポイントを勉強しました。
みんな夢中になって取り組み、まるで職人のようでした。
6年生、気合が入ってきました!!この調子で盛り上げていこう!!
なんとスズメガの幼虫がさなぎになっていました。一つ皮をはいで出てきているようです。
今日も放送で昼休みに「ぽっかぽかの会」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。読み聞かせの技術の高い「ぽっかぽかの会」。日々の練習、本当にありがとうございます。後半、カメラの調子が悪く、映像が流れなくなってしまいましたが、子どもたちの心をぐっとつかむ読み聞かせでした。