クラブ見学
2020年2月3日 17時47分今日は3年生のクラブ見学でした。3年生がクラブに来るということで子どもたちも張り切っていました。実験クラブでは、作ったスライムを触ってもらったり、配ったりして楽しんでもらいました。
今日は3年生のクラブ見学でした。3年生がクラブに来るということで子どもたちも張り切っていました。実験クラブでは、作ったスライムを触ってもらったり、配ったりして楽しんでもらいました。
今日は、不審者対応の避難訓練がありました。実際に不審者が学校に侵入し、子どもたちの動きや先生方の動きを確認した後、体育館に集まって「イカのおすし」や「まもるくんの家」について話をしっかり聞きました。また振り返りでは、VTRを使って場面ごとの対応について考えていました。
5年生の算数では「円と正多角形」の学習をしています。プログラミングを使って多角形をかくことで、簡単にかけることやすぐにやり直しができることを感じていました。算数の授業の中でのプログラミングなので、正多角形の性質やそのきまりについて理解することも大切です。プログラミングはあくまでも手段です。教科の目標を達成することで、プログラミングが生きてきます。振り返りでもしっかり理解できていました。
今日は、NPO法人ゆめドリの方々に来ていただいて、6年生にドリームマップ作りの指導をしてもらいました。自分の将来のことや友達の夢について聞く機会はあっても、そのことについてしっかり話し合う機会がないのが現状です。しかし、お互いに話を聞くことで、自分の夢について見つめ直したり、友達の夢を応援したりできるすてきな時間でした。これからも6年生全員がワンチームとして仲間をともに励ましあえるよい機会となりました。
今日の秋山タイム(読書の時間)では、愛媛大学の遠藤先生をお招きして、5年生に秋山好古についてのお話を聞かせてもらいました。当時の松山の様子や明治時代の社会の急激な変化などから当時の様子について聞きながら、その時代のよさについて考えました。子どもたちも真剣に考え、次の秋山タイムを楽しみにしていました。
4年生の子どもたちは、演出家の多田淳之介さんの行う演劇ワークショップに参加しました。
いろいろな友達とグループになり、体を使っていろいろな表現をする中で、たくさんの友達とどんどん会話が進んでいきました。
後半は、自分たちで劇をつくることにも挑戦です。性格や役割を決め、それぞれのグループで自由に考えました。どのグループも、目を輝かせながらせりふや動きを決め、夢中で練習しました。
最後はどのグループも、先生、子ども、転校生の役になって自分たちのつくった劇を発表しました。友達から拍手をもらったり、どんな性格の子を演じたかを当ててもらったりし、みんな満足顔でした。表現することの楽しさを味わうこともできたようです。
ワークショップを通して、「見せる力」や「見る力」の大切さについてもたくさん学ぶことができました。
6年生は、電気をためて使う実験を行いました。豆電球、モーター、ブザー、LEDの4つでどれが一番電気を使わないかを確認しました。ブザーとLEDが長くなりそうなので、電気を少なめにして再チャレンジです。一番使ったのは、モーターでした。
今日も子どもたちを癒してくださいました。ありがとうございました。
4年生は、理科で空気の温まり方について学習しました。空気も温められると上に上がり、冷たい空気が下に下がることで空気の流れができ、動くことによって全体が温まっていくことを実験を通して確認しました。また、上が温かいということを証明するため、温度計を使って実際にはかって確認しました。教室の天井付近の温度と床付近の温度差は、およそ2度ほどありました。やはり上の方の温度が高いことが分かりました。
職員朝礼の時間を利用して、ルイジアナ大学からの留学生が来ていることもあり、ネイティブスピーカーと話すチャンスをとらえて、外国語に親しんでいます。今回は自己紹介をして、HOw about you?と聞き返して、会話を楽しんでいます。