くすのき3・4・5・6
今日の2時間目にくすのき学級の研究授業が行われました。
まずは準備体操。曲に合わせてノリノリで体を動かしました。
続いてまねっこ遊び。いろいろな歩き方に挑戦しました。
そして、今日のメイン、おに遊び。どんな遊びにしようかみんなで考えました。今日のおに遊びは、「こおりおに」
「みんなが楽しめる」ためにはどんなルールがよいか、それぞれの意見を出し合いました。
おににはたくさんの先生たちも加わり、笑顔いっぱいのおに遊びになりました。
みんなでルールを守って遊ぶと楽しいな。
まだまだこれから続くのが楽しみな、くすのき学級の研究授業でした。



全校
本日、集会委員会を中心に、ぽかぽかえがおいっぱい集会が行われました。今日は音楽がテーマで、「クラリネットをこわしちゃった」を基にした劇を見ながら、クイズやリズム遊び、全校合唱を楽しみました。
今回のシナリオを児童が考えたということで、本当に驚かされました。次の集会が楽しみです!!



PTA
本日は4~6年生の児童を対象に、読み聞かせがありました。読み聞かせ後の感想には、ぽっかぽかの会の方の読み方に関するものもあり、子どもたちにとって、読み方のお手本になっているようです。いつもありがとうございます。






4年生
本日、4年2組で学級活動の研究授業が行われました。題材名は「楽しさ最高4年2組大作戦」です。
1学期も残り2週間となったこの時期に、クラスの人間関係の実態を振り返り、よりよくしていくために、自分ができることを考えようという活動でした。
アンケート結果からクラスのよいところと課題を知り、そこから子どもたち一人一人が一生懸命に考えている姿が印象的でした。最後に個人で具体的な目標を決め、これから終業式まで実践していきます。
これからますます仲間を意識した学校生活になることでしょう。とても素敵な時間でした。




6年生
本日の5校時が、6年生にとって小学校生活最後の水泳となりました。最後の日に、子どもたちが卒業までにしたいことのプロジェクト第一弾「水泳大会」を、子どもたちの企画、運営で行いました。
泳ぎが苦手な子も楽しめる内容を実行委員の子どもたちが三つ考え、楽しく活動することができました。みんな笑顔で、時間いっぱい楽しみました。今日は天気も良く、最高の時間になりました。
実行委員の皆さん、お疲れ様でした!次の企画も楽しみですね!






PTA
1~3年生とくすのき学級で朝の読み聞かせがありました。
今日はどんなお話かな?どの子も目を輝かせながらお話が始まるのを待っていました。
絵本から次々出てくる登場人物に目がくぎ付けに・・・







次はどんなお話か楽しみです。
全校
本日、標記訪問が行われ、先生方、子どもたちの様子や教育環境について見ていただきました。
先生方の授業力の高さ、子どもたちの落ち着いて学習に取り組む態度、先生と子ども、子ども同士がつながり合って展開する授業ができていたなど、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
これを励みに今後も東雲の教育の推進に取り組んでまいります。
6年生
7月2日の午後、東中学校にて学校生活紹介が行われました。東雲小だけでなく、番町小、八坂小の児童も集まって、東中の2年生から紹介してもらいました。
クイズや校内見学など、楽しく紹介してもらい、子どもたちも「隣にあるけど、こんなに広いとは思わなかった」「中学校のことを知れて、とても楽しみになった」「中学生はとてもかっこよかった」「中学校に向けて頑張りたい」など、様々な感想を持つことができました。
中学校の先生からも、いい子どもたちですねと褒めてもらいました。あっという間に7月になり、時がたつのは本当に早いと感じます。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。






1学期最後の委員会活動がありました。
4月から新たに始まった委員会活動も、だんだんと慣れてきました。
全校のためにどんなことをしようかな。どの委員会でも真剣に話合いが行われていました。



