4年生 松山城ガイドキッズリハーサル!
2024年10月29日 18時37分昨日、4年生は松山城ガイドキッズのリハーサルを行いました。子どもたちはドキドキワクワクしてリハーサルの日を待っていました。
最初は緊張して、なかなか声が掛けられなかった子どもたちも、保護者の方の力を借りて、勇気を出して観光客の方に話し掛けることができました。松山城のすてきをたくさんの方に伝えられました。本番に向けてさらによりよいガイドができるように練習していきます。
昨日、4年生は松山城ガイドキッズのリハーサルを行いました。子どもたちはドキドキワクワクしてリハーサルの日を待っていました。
最初は緊張して、なかなか声が掛けられなかった子どもたちも、保護者の方の力を借りて、勇気を出して観光客の方に話し掛けることができました。松山城のすてきをたくさんの方に伝えられました。本番に向けてさらによりよいガイドができるように練習していきます。
10月25日に、4,5年生の保護者で希望者を対象に、保護者親睦会、給食試食会が行われました。26名の方が参加し、有意義な時間を過ごしました。お世話してくださった学校教育部を始めとした役員の皆さん、ありがとうございました。
10月22日に実施された奉仕作業について、調査広報部さんが、PTAだよりにまとめてくださったので、掲載します。すてきなPTAだよりをありがとうございました。
6年生は、家庭科でナップザック作りをしています。今日も地域から3名、PTAから5名の方がボランティアとして、ご支援いただきました。おかげさまで、全員完成させることができ、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
教員だけで指導していた頃は、時間もかかり、また支援も十分できませんでした。しかし、ボランティアの方に助けていただき、本当に感謝しております。
明日も5年生が、ミシン学習にチャレンジしますが、たくさんの方が支援に来ていただけます。明日もよろしくお願いいたします。
23日に、TOYOTAの出前教室がありました。
SDGsについての講話をしていただいたり、水素自動車「MIRAI」の乗車体験、電動車いすの乗車体験をしたりしました。
衝突車体験では、時速5㎞の速さで衝突を体験しました。思ったより衝撃が強く、シートベルトの大切さを改めて感じました。
5年生はこれから、社会科「自動車をつくる工業」を学びます。今回の学びを授業に生かしてもらいたいです。
10月27日に東雲公民館で文化祭が行われました。地域の方や児童の作品が展示され、楽しい文化祭でした。
修学旅行が終わりました。本当に2日間は、あっという間でした。
子どもたちは、この2日間だけでなく、事前の平和学習や千羽鶴の作成、各係での準備などを通して、大切なことを学んできました。そして、さらに、この修学旅行を通じて、平和の尊さを感じたり、仲間同士の絆を深めたりすることができました。
遅い時間に、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生の皆さん、来週から、また元気に頑張りましょう!
午後も、いい天気です。風が吹いて気持ちいいです。ジェットコースター、お化け屋敷などのハード系にチャレンジするグループもあれば、ソフト系を楽しむグループもいて、それぞれがレオマワールドを楽しみました。
バス車内で、お弁当を食べています。これからいよいよお楽しみのレオマワールドです。
四国水族館のある香川県は、快晴です。
みんな海の様々な生き物やイルカショーを見たり、買い物を楽しんだりしていました。笑顔でいっぱいです!