クラブ見学が行われました。
2025年1月27日 18時00分来年度のクラブ活動に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。
どんなクラブに入ろうかな?
上級生と一緒にやってみたり、じっくり見てみたり、たくさんのクラブをわくわくしながら、見て回りました。
来年度クラブ活動が始まるのが今から楽しみです。
校内マラソン大会が行われました。
2025年1月24日 18時00分冬晴れの中、校内マラソン大会が行われました。
友達やたくさんの保護者の方の声援が、運動場に響きました。
どの子も昨年までの記録や、試走のタイムを塗り替えようと、一生懸命最後まで走りぬきました!
5.6時間目には、3位までに入賞した児童に、校長先生よりメダルを授与していただきました。
研究授業が行われました。
2025年1月22日 18時00分「くらしを便利にするために」を題材に4年生で研究授業が行われました。
「便利」とはどういうことかについて自分の調べたことを基に話し合いました。友達の調べてきた「便利」について、同じところや違うところに注意しながら聞き合い、考えを深めていきました。
この単元の授業は、2月12日に行われるまつやま教育研修センターフェスタ2025でも公開する予定です。放課後には松山市教育研修センターの先生方や、愛媛大学の先生と共に、今後の授業の進め方について研修を深めました。
ベルマークがたくさん集まりました。
2025年1月21日 10時00分ベルマークが今年度もたくさん集まりました。
保護者の方や、ボランティア委員会のみんなで、毎月仕分け作業をしています。
今年度は、リレー用ビブス(運動会で使用済み)、ミシン1台とドッジボール5個、ソフトバレーボール5個を購入することができました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
引き続きベルマークの収集は続けていますので、ご協力をよろしくお願いします。
タグラグビー部四国大会
2025年1月20日 07時36分1月19日に香川県総合運動公園で、タグラグビーの四国大会が行われました。当日は天候にも恵まれ、最高のコンディションでの開催となりました。
本校の東雲グレートファイターズの徳島のチームとの初戦は、緊張もあったためか、勝つことはできませんでした。しかし、何度もゴール前まで攻め込み、トライまであと少しという場面が何度もありました。
香川県チームとの2戦目は、1戦目の負けを引きずらず、気持ちを切り替え、みんながゲームを楽しみながらプレイし、見事1勝することができました。結果、予選リーグで1勝1敗となり、残念ながら全国大会への切符を得ることはできませんでした。
しかし、子どもたちは、東雲小の代表として、愛媛県の代表として、どの試合も力いっぱい頑張りました。本当にすばらしかったです!
保護者の皆様、OB、中学生など、これまで支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
タグラグビー部四国大会に向けて
2025年1月17日 19時28分1月19日に香川県で行われる四国大会に向けて、最後の練習が行われました。11年前に全国大会に出場経験のあるOBと中学生4名も加わり、充実した練習ができました。中学生のスピードに一生懸命食らいついていきながら、必死に頑張る姿がとてもすばらしかったです。OBの方からも的確なアドバイスをいただきました。保護者の方の見守りのもと、県大会から練習を積み重ね、レベルアップした技術と心で、他県のチームに挑みます!
頑張れ!!東雲グレートファイターズ!!
朝の読み聞かせ
2025年1月16日 09時00分今日は全てのクラスで、「ぽっかぽかの会」による3学期始めての朝の読み聞かせ会がありました。
お正月や新年に関する本を選んでくださり、どの児童も興味津々。真剣に見入っていました。本を通して今年もたくさんのことが学べそうです。
校内書き初め大会 6年生
2025年1月15日 19時03分1月15日に、6年生は小学校最後の校内書き初め大会に臨みました。どの児童も時間いっぱい集中し、お手本をよく見ながら、丁寧に書くことができました。一生懸命に書かれた文字は、どれも大変美しいです。
4年生 松山城誕生祭でガイドを行いました!
2025年1月15日 16時55分4年生は松山城誕生祭に参加し、ガイドを行いました。行く途中まで小雨が降っていましたが、松山城に到着してからは子どもたちの熱意が伝わり、天気が回復しました。子どもたちは423年の歴史を誇る松山城の魅力を全力で伝えきりました。これまで、ガイドの練習や見守りボランティア等にご協力いただきましてありがとうございました。
ガイドの後、誕生祭の催し物であるメッセージボードへの記入と餅つきに参加させていただきました。とても楽しい思い出となりました。