プール開き(5年生)
2024年6月13日 19時11分本日5・6時間目に水泳学習を行いました。
天気にも恵まれ、水泳日和でした。
前日から子どもたちも楽しみにしていて、うずうずしている様子が見られました。
授業では、バタ足やけのび、クロールなどを練習しました。また、大プール・小プールに分かれて進度に合わせて泳ぎました。
最後には渦を作って楽しみました。
来週からも頑張ります!
本日5・6時間目に水泳学習を行いました。
天気にも恵まれ、水泳日和でした。
前日から子どもたちも楽しみにしていて、うずうずしている様子が見られました。
授業では、バタ足やけのび、クロールなどを練習しました。また、大プール・小プールに分かれて進度に合わせて泳ぎました。
最後には渦を作って楽しみました。
来週からも頑張ります!
6月13日に、6年生は県庁見学に行きました。県庁に入るのは、全員初めてで、みんなワクワクドキドキしながら、本館と議事堂を見学しました。
県民総合相談プラザ(みきゃんセンター)、特命知事室(みきゃん)、貴賓室(来賓等をお迎えする部屋)、正庁(記者会見をする部屋)など、詳しい説明を受けながら、興味を持って見学しました。今日は、なかなか入室できない本館のドーム下の会議室にも入ることができ、とてもラッキーでした。
県庁見学を通して、社会科で学んだ政治に強い興味を持つことができたと思います。県庁の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
6月13日に、4~6年の朝の読み聞かせが始まりました。どの教室もみんな集中して、読書を楽しんでいました。ぽっかぽかの会の方、ありがとうございました。
子どもたちが心待ちにしていた3年生のプール開きがありました。
授業では、だるま浮きや宝探し、輪くぐりなどをしました。
授業終了後、「次の水泳の授業はいつかな」と話している子どもがたくさんいました。これからの授業も楽しみですね。
6年生の有志5名(6年めだか組)が5年生の時から続けて、毎朝めだかにえさをやったり、卵を取り上げたりして、大切に世話を続けています。
今、5年生が理科でめだかの勉強をしています。そこで、この有志が、5年生にもめだかを大事にしてほしいという思いを込めて、今までの知識や経験を生かして、えさやりや水替えの方法などをプレゼンソフトにまとめ、朝の時間に5年教室で説明しました。
自分たちで考え、行動した子どもたちは、本当にすばらしいと思います。休み時間を使って、プレゼン資料を時間をかけて計画的に作成していました。このような自主的な活動を応援したいと思います。
5年生の皆さん、これからめだかのお世話をお願いします。分からないことや困ったことがあったら、いつでも6年生に聞いてくださいね。
6月11日は、6年生は盛りだくさんの日でした。
まず、午前中に最高の天気の中、プール開きを行いました。先日、一生懸命プール清掃をしたからこそ、気持ちのよい天気になったのだと思います。
久しぶりのプールに子どもたちは、とてもうれしそうでした。今日は記録をとりました。これからの練習で、タイムを縮めたり、泳げる距離を伸ばしたりするなど、それぞれのめあてに向かって練習に励みます。次の水泳もよい天気だといいですね!!
また、午後からは法人会女性部、法人会事務局の方々や、税務署の方をお招きして、税金について学びました。社会科で学んだばかりですが、税金は内容も難しいので、専門家に分かりやすく教えていただきました。
税金がなかったらどうなるかを考えたり、どんなところで税金が役立っているかなど、詳しく学ぶことができました。最後に1億円の重さを一人一人が体感しました。お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
6月10日の午後、東中で総体の壮行会が行われ、6年生児童が参加しました。本校は東中と隣接しているため、直接参加できますが、番町小と八坂小は、Zoomでの参加でした。本活動も四校連携の活動の一つとして行っています。
子どもたちは、中学校の壮行会の雰囲気を感じながら、小学校とは違った緊張感を持つことができました。各部活ごとの選手入場・決意発表、激励の言葉等、中学生がはきはきと堂々と行う姿や、生徒だけで進行が進む様子など、よい刺激をもらうことができました。選手のユニフォーム姿はかっこよく、憧れの気持ちを持った児童もいたようです。
東中の選手の健闘を祈っています。
7月2日には、また中学校に出向き、今度は番町、八坂小の6年生と一緒に授業を見学したり、質問したりできるそうです。今日は、中学校生活を意識する貴重な時間となりました。
本日、晴天の中すもう総体が行われました。
どの選手も今までの成果を発揮し、粘り強い取り組みを行うことができました。
見事6年生女子個人で、優勝することができました!
今までのご声援ありがとうございました。
いよいよ明日6月7日が、すもう総体の日となりました。明日の本番に向けて、すもう部の児童は、最後の練習に取り組みました。
子どもたちのあたりや押しは、以前に比べて、とても強くなっており、今までの練習の成果だと感じました。一つ一つの練習を丁寧に頑張っていました。
明日は、東雲っ子らしく、正々堂々と自信を持って、勝負に挑んでほしいと思います。健闘を祈ります!!