全校
本日の運動会は、暑い中でしたが、子どもたちに温かいご声援をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、一生懸命な姿や成長した姿を見せてくれました。
また、時間も押している中、片付けも、多くの保護者の方にご協力いただき、大変お世話になりました。助かりました。ありがとうございました。
お家で2日間しっかりと体を休ませてあげてください。来週からまた元気に学校に来るのを楽しみに待っています。










高学年
5月24日の午後、運動会の準備を行いました。5、6年生児童と保護者の方で、テント設営から始まり、会場を整えました。暑い中でしたが、疲れた顔も見せず、児童は、最後まで一生懸命準備をしました。保護者の皆様には、たくさん助けていただき、感謝しております。皆様の力がなければ、予定どおりの準備はできなかったと思います。本当にありがとうございました。
本校は運動場がとても狭いです。保護者の皆様におかれましては、観覧の際は譲り合い、みんなが気持ちよく過ごせるよう、ご協力願います。
一生懸命に頑張る児童の姿を楽しみに来てください。明日、よろしくお願いいたします。




道後温泉本館の保存修理の後期工事の期間中、本館の建物を覆っていた巨大テントをデザインしたのは、東京と愛媛県宇和島市を拠点に活躍中の画家 大竹伸朗さんでした。作品「熱景(NETSU-KEI)」は、大竹さんの作品の中で最も大きいもので、松山を訪れる観光客の写真スポットにもなっていました。
このたび、巨大テント幕が撤去されるにあたり、切り分けられて学校用テントに生まれ変わり、市内全小学校に贈られました。本校にも先日届きましたので、早速、明日の運動会では本部のテントとして使用します。
運動会に来られた方は、競技の合間にぜひご覧ください。


高学年
本日最後の係会が行われました。5、6年生は、準備、放送、決勝、演技、採点・記録、応援、児童、保健の仕事を分担して行い、児童も運動会の運営に携わります。
高学年の保護者の皆様は、各係で自分の仕事を頑張る姿も楽しみに来てほしいと思います。
明日は、運動会準備です。午後から保護者の皆様にもお手伝いいただきます。暑いので、帽子をかぶり、水分補給しながら、お願いいたします。
5月20日に、今年度のクラブ活動が始まりました。今年は、4~6年生の児童が、タグラグビー、卓球、バドミントン、イラスト、水軍太鼓、茶道、手作り、ゲーム・昔の遊び、実験の9つのクラブに分かれ、活動します。1年間に10回の活動になりますが、子どもたちにとって、楽しい時間です。
1回目は、自己紹介の後、クラブ長、副クラブ長を決めたり、1学期の計画を立てたりしました。次のクラブから、本格的な活動が始まります。










全校
今日は運動会に向けての2回目の全校練習でした。
プログラムどおりに開会式から応援合戦まで行いました。
今週末が運動会本番とあって各色の応援も熱が入っていました。
運動会まであと少し!
東雲っ子みんなで力を合わせてがんばろう!



2年生
2年生が生活科の授業で、野菜の苗を学級園、自分の鉢に植えました。一生懸命に観察したり、水やりをしたりしている姿は、見ていてとても微笑ましいです。おいしい野菜ができるといいですね。




5月16日に、くすのき学級で、ALTのセリナ先生と一緒に外国語の勉強をしました。今日は、色の言い方を学びました。みんなが飽きないように、上手に進めてくださり、みんな楽しく学ぶことができました。また、次の学習が楽しみです。



全校
5月15日に、全校練習として、主に開会式と閉会式の練習を行いました。
グループ長、応援団長を始め、6年生の代表児童が立派に進行を行うことができました。みんなで声を出す場面もしっかりと声が出せています。今年もいい運動会になると思います。


