全校研究授業(2年国語科)

2024年6月26日 18時27分
2年生

 本日、2年2組で国語科の全校研究授業が行われました。説明文「すみれとあり」で、すみれとありには、どのようなつながりがあるのか、それぞれが自分の言葉(とっておきの言葉)と表現方法で友達に説明し、思ったことや考えたことを伝え合いました。

 子どもたちは、紙芝居やタブレット、ペープサート、劇など準備した方法で、友達との交流を楽しんでいました。すみれとありの関係は、保護者の方も知らない方がいらっしゃると思います。ぜひお子さんに聞いてみてください。2年生以上のお子さんなら答えられると思います。

 今日は他の研修会も兼ねていたので、他校からも多くの先生方が集まっていましたが、子どもたちはその中でも、本当によく頑張りました!

 授業後の研究協議では、先生方で授業の振り返りを行いました。また、教育研修センターの指導主事の先生から様々なご助言をいただきました。その中で、国語科における音読の重要性を再確認しました。2年2組の児童は、文章を全て覚える子がいるくらい、しっかりと文章を読み込んでいました。そのことで、大きな力が付いたのです。教育の不易と流行の、不易の部分である音読はやはり大切です。今後の教育活動でさらに大切にしたいと思います。ご家庭でも、子どもの音読を聞いていただくなど、ご協力をお願いいたします。

IMG_6572

IMG_6569

IMG_6568

IMG_6582

IMG_6566

IMG_6586

6年生有志による音楽クラブの活動

2024年6月24日 17時36分
6年生

 雨の日の昼休みにみんなが音楽を楽しむ時間をつくりたいと、6年生有志が、音楽クラブを立ち上げました。

 本日が雨天だったため、第1回の活動ができました。かわいい1年生がお客さんで、6年生の演奏を主に、タンブリンやカスタネット、マラカス、鈴など、打楽器を中心に合奏を楽しむことができました。

 6年生はとても優しく、1年生も笑顔で楽しく過ごすことができました。とてもすばらしい活動でした!!

IMG_4029

IMG_4031

IMG_4032

IMG_4039

IMG_4042

学校づくり推進協議会

2024年6月21日 19時18分

 6月21日に、学校づくり推進協議会を行いました。学校評議員さん、地域の関係者、PTA関係者等、31名の方が集まり、地域と学校が連携した活動を行うため、話合いをしました。熱心にご協議いただき、ありがとうございました。皆様の意見を取り入れながら、進めてまいります。

 コミュニティ・スクールの取組は、子どもたちの充実した学び、安全・安心の活動、教職員の負担軽減につながるものです。また、ボランティアをしていただく方々にとっても、プラスになるものと考えております。様々な方の力を借りて、東雲の教育を更に充実させていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_4021

IMG_4022

IMG_4023

IMG_4026

IMG_4027

5年生 人権標語 

2024年6月21日 17時48分
5年生

 先日の人権参観日では、「遠足の子どもたち」の単元を学習しました。

 「自由を大切にし、自律的で責任のある行動をしようとする態度を育てる。」ことをねらいとし、授業を行いました。

 学校や家庭での自由の中に責任のある行動をする。5年生にとって自分たちでは判断が難しいことではありますが、授業を通して、生活に生かしてほしいです。

 一人ひとり人権標語を作りました。学年で掲示をし、通る人が心が温まる時間となりました。

5年2組 学級活動_長野 彰伸_係の仕事_8

5年2組 学級活動_長野 彰伸_係の仕事_1

5年2組 学級活動_長野 彰伸_係の仕事_2

お昼の読み聞かせの会

2024年6月21日 16時00分
PTA

 今日の昼休みは、ぽっかぽかの会の方によるお昼の読み聞かせがありました。

 どんなお話かな?みんなこの時間を楽しみにしていました。

IMG_6439

目や耳だけでなく、体全体を使って本の世界を楽しむことができました。

IMG_6441

IMG_6443

 ぽっかぽかの会の方々、ありがとうございました。

 次の読み聞かせの会も楽しみです♪

4年生 松山城のすてきを探しに行ったよ!

2024年6月20日 17時15分
4年生

 4年生は総合的な学習の時間で松山のすてきについて調べています。校区にある松山市の宝物「松山城」について詳しく知るために、今日は探検に行ってきました。

IMG_6380

IMG_6386

IMG_6418

IMG_6427

 子どもたちは意欲的に松山城のすてきを見付け、写真に撮ったり、メモをしたりしました。

 今回、子どもたちの活動の安全・安心のために、PTAボランティアの2名の保護者に協力いただきました。ありがとうございました。

水泳部練習開始!

2024年6月20日 16時51分
課外活動

 本日6月20日から、7月22日開催の水泳総体に向けて、水泳部の練習が始まりました。初日は曇り空で少し寒かったものの、子どもたちは、やる気で頑張っていました。

 今年度は、教員の人員不足で、25m以上泳げる子限定での実施になりますが、愛媛大学が行っている地域連携実習にも応援を頼み、2名の学生が監視や記録の補助をしてくれるので、助かります。

 今日は記録をとりました。その記録更新を目指して、これから練習に励んでいくことになります。水泳部の皆さん、頑張ってください!!

IMG_4015

IMG_4017

IMG_4018

5年生 家庭科「玉結び 玉どめ なみぬい」

2024年6月19日 17時12分
5年生

 今日は、保護者の皆様、地域のボランティアの方にご協力いただき、裁縫の授業を行いました。

 たくさんの人に見ていただき、子どもたちの裁縫スキルが上達しました。できることが増え、笑顔で「今回は一人でできた!」「玉結びができた!」と言ってました。

 ”なみぬい”にも挑戦しました!

 お忙しい中、本当にありがとうございました。

 5年生、これからも裁縫頑張ります!

IMG_2385

IMG_2424

IMG_2443

DSC07767

DSC07762

IMG_2438

IMG_2437

参観日

2024年6月18日 18時15分
全校

 6月18日に、人権参観日、講演会、引き渡し訓練が行われました。多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

 ご講演いただいた、中矢匡先生、貴重なお話をありがとうございました。

DSC07743

IMG_3138

IMG_4144

IMG_4145

第2回クラブ活動

2024年6月17日 15時54分

第2回クラブ活動がありました。

それぞれのクラブで工夫した活動が行われています。

次のクラブ活動が今から楽しみです。

IMG_3104

IMG_3105

IMG_3106

IMG_3107

IMG_3109

IMG_3110

IMG_3113

IMG_3112

IMG_3111