愛媛県植樹祭に参加

2024年5月12日 07時23分
課外活動

 5月11日(土)に野外活動センターで、愛媛県植樹祭が行われ、本校児童2名(栽培委員会委員長、副委員長)が、東雲小学校緑の少年団の代表として参加しました。

IMG_5613

IMG_5616

 他校の実践を聞いたり、緑の少年団全員で、「緑を大切にし、笑顔が広がるふるさと松山を目指す」と宣言したりしました。

IMG_5620

IMG_5627

 その後、ソメイヨシノとツツジを植え付けました。本校児童は代表として立派に参加できました。これからも校内の栽培活動で活躍してくれることを期待します。

IMG_5632

IMG_5635

IMG_5636

IMG_5647

5・6年生 運動会練習始まりました!

2024年5月10日 17時48分
高学年

運動会が近づいてきました!

5・6年生の練習もスタートしています。

ソーラン節…だけではなさそうです…???

どんな運動会になるか、楽しみですね。

IMG_2994

IMG_2992

IMG_2993

えがおいっぱい 1年生

2024年5月9日 19時23分
1年生

さて、これは 一体何でしょう?

1

正解は・・・・・・

2

そう、えんどう豆です!

1年生は、昨日えんどう豆のまめむきをしました。

先生のお話を聞いた後、さっそく豆むき開始。

「中にたくさん入っているよ!」

「見て見て、小さい!」

「つるつるしてる!」

みんな大喜びでした。

3

4

5

6

たくさんの豆は、

今日のえんどうごはんに変身!

「おいし~い!」

おかわりもして大満足でした。

7

8

9

10

もう一つのお話。

あさがおの種まきもしました。

朝の水やり がんばってね。

IMG_2799

3年生 自転車教室

2024年5月8日 19時26分
3年生

 5月8日に3年生は自転車教室を行いました。

 前半は、交通安全協会の指導者の方から正しい自転車の乗り方や道路標識の意味を説明していただきました。

 後半は、実際に自転車に乗って、運動場に設置した交差点や踏切を渡りながら、学習したことを確認しました。子どもたちからは、「手信号や安全確認をしながら運転するのは思っていたよりも難しい」「もっと上手に乗れるように練習したい」という感想を持ちました。

 また、JAFのご協力により衝突体験車に乗せてもらうことができました。時速5kmの衝突を体験し、子どもたちなりにシートベルトの必要性を実感したようです。

IMG_5784

IMG_5790

IMG_5822

IMG_5805

祝 学校花壇コンクールで教育長賞受賞!!

2024年5月7日 10時33分
全校

 令和6年度学校花壇コンクールの受賞校が決定し、東雲小学校は、今年度も「教育長賞」という名誉ある賞をいただくことになりました。

学校HP用

→ 松山市ホームページの学校花壇コンクールのページへ

→ 受賞校の花壇写真

 このような大きな賞をいただいたのには、子どもたちの毎日のお世話もさることながら、休みの日は、栽培担当の先生を中心に、各先生方が輪番制で丁寧に水やりをしていることも大きな要因の一つです。このゴールデンウイーク中も一日も欠かさず、水やりが行われました。

 学校では、苗の状態から育て始めるのが一般的ですが、本校の花は、全て種から育てています。今も小さい種から芽が出て少しずつ大きく育っています。

PXL_20240507_102701191

PXL_20240507_102729055

 これからも花いっぱいの東雲小学校の特色を大切にしながら、子どもたちと命を大切にする教育をしていきたいと思います。

 さて、今回の花壇のデザインですが、何が描かれているかは、本日配布の校報しののめ5月号をご覧いただければと思います。お楽しみにしてください!

1年生を迎える会、縦割り班結成式

2024年5月2日 19時25分
委員会活動

 5月2日に、体育館等で標記の会が行われました。1年生を迎える会では、各学年が1年生のために、クイズや歌、手作りのプレゼントなど、今日の日のために準備して、短い時間でしたがとても充実した内容で、1年生を楽しませました。最後に1年生がお礼として、校歌の1番を元気に歌いました。しっかりとした歌声を聞いて、全校が1年生が東雲の仲間に加わったのだと、強く感じることができました。とてもすばらしい時間でした。

IMG_2884

IMG_2887

IMG_2892

IMG_2896

IMG_2899

IMG_2903

IMG_2908

IMG_2912

IMG_2913

 縦割り班結成では、まず縦割りグループの色をくじで決め、赤組と白組のメンバーが決まりました。代表となったグループ長、副グループ長、応援団長を中心に、今年もみんなが楽しい縦割り活動を展開してほしいと思います。

IMG_2915

IMG_2919

 そして、各縦割り班グループごとに、担当の先生の教室に集まり、みんなで自己紹介をしました。みんな新たな仲間にウキウキワクワクの笑顔でした。6年生を中心に1年生を始めとした下学年のお世話をお願いしたいと思います。

IMG_2921

IMG_2928

IMG_2936

 明日からは4連休です。家族の方との時間を大切に、有意義に過ごしてください。休み明けから、みんなが楽しみにしている運動会の練習が始まります。また、東雲っ子のすてきな姿を見られることを楽しみにしています。

1・2年生学校探検 ♪

2024年5月1日 17時45分
低学年

 明日は1年生を迎える会があります。

 その前日である今日、1・2年生で学校探検をしました。

 去年よりもお兄ちゃん、お姉ちゃんになった2年生が、1年生に学校の様々な場所を案内しました。

 1年生も初めて入る部屋に興味津々で、2年生にたくさん質問をしていました。

 2年生は去年してもらったことを、自分たちができてとてもうれしい様子でした。

 1年生と2年生が一緒に仲良く探検している姿を見て、明日の1年生を迎える会でもたくさんの思い出をつくってほしいと思いました。

IMG_3439

IMG_3479

IMG_3477

IMG_5743

IMG_5726

IMG_3839

家庭訪問

2024年4月30日 19時54分
全校

 3連休はご家庭でゆっくりと過ごすことができたでしょうか。

 今日から3日間、家庭訪問でお世話になります。希望される保護者の皆様とは、ご家庭での様子などをお聞きし、学校での支援、指導に生かしていきたいと思います。

 また、希望されないご家庭については、お家の確認として、お手紙をポストインさせていただきます。必要事項をご記入のうえ、学校へのご提出、よろしくお願いいたします。

第1回避難訓練

2024年4月26日 12時16分
全校

 4月25日に、避難訓練を行いました。例年、1回目の訓練は火災を想定した訓練を行っていますが、先日、愛媛県で起こった震度6弱の地震により、地震想定の訓練に変更して実施しました。

 緊急地震速報や地震音を実際に流し、地震がもうすぐ起こるという想定で、「落ちてこない 倒れてこない 移動してこない」場所に、すばやく避難し、自分の身を守る訓練を行いました。

 また、避難するときの合言葉「お・は・し・も」(「お」おさない 「は」走らない 「し」しゃべらない 「も」もどらない)を守りながら、運動場に避難し、みんな真剣に訓練に臨むことができました。

IMG_5711

IMG_5714

IMG_5717

 地震は、いつ起きるか分かりません。お休み中に、ご家庭でも、家で起きた時、外にいる時等、様々な場面で、どう行動するか、また、寝室が「落ちてこない 倒れてこない 移動してこない」場所か、話合いや確認をしていただければと思います。

第1回代表委員会

2024年4月25日 19時23分
委員会活動

 今日、第1回代表委員会が行われました。

 今年度初めての代表委員会でした。各委員長や3年生以上の学級の代表者が集まり、議題「運動会のスローガンを決めよう」について、話合いをしました。

 様々な意見が出ました。どんなスローガンになるのか楽しみですね。

IMG_2713

IMG_2736

IMG_2735