6年生
7月18日に、6年生児童の企画、運営で、ALTのセリナ先生とのお別れ会と、転校する児童のお別れ会を、2本行いました。
どのお別れ会も、今までしっかり準備をしてきて、本当にすばらしい内容でした。一つ一つが心がこもっていて、プレゼントはもちろんですが、出し物一つ一つにも温かさが感じられました。
この主体的に実行する行動力とアイデア、そして自分たちで楽しむ力は、6年生の大きな力だと思います。2学期の活動もとても楽しみです!!
(セリナ先生とのお別れ会)





(転校生とのお別れ会)









全校
7月17日に町別児童会が行われました。1学期の反省と夏休みの生活について、話し合いました。社会教育部の方からもお話しいただきました。ありがとうございました。
楽しい夏休みまであと少し。安全に長い休みを過ごしてほしいと思います。



全校
7月17日の朝の時間に、水泳総体壮行会が行われました。選手一人一人の自己紹介から始まり、普段の練習の様子をビデオで見たり、全校で応援したりして、選手の今までの頑張りをたたえるとともに、総体で自分の力を発揮し、活躍できるよう励ましました。
選手の皆さんの力強い目標を聞いて、きっとやり遂げる!と思えました。東雲っ子らしく思いっきり頑張ってほしいと思います!






くすのき3・4・5・6
待ちに待ったくすのき学級夏野菜パーティーが行われました。
包丁を慎重に使い、野菜も小さく切っていきました。
ギョウザの皮にソースをぬり、色どりも考えながら盛り付け。
自分たちが作ったピザは、最高においしかったです!
ぜひともお家でもチャレンジしてみてくださいね。




くすのき3・4・5・6
昨日、今週金曜日に行われる、くすのき夏野菜ピザパーティーに向けて、学校の近くにある店に材料を買いに行きました。
行き帰りの道も、交通ルールを守ってきちんと並んで行きました。

店に入ったら、まずあいさつ。そして事前に決めていた商品を探しました。たくさん商品が並んでいて、少し迷いましたが、無事にお目当ての商品を見付けることができました。

見付けた後は、レジへ。いくら出したらよいのかな?一生懸命考えながら、お金を出しました。

お金を払った後は笑顔であいさつ。
本番のパーティーが今からとっても楽しみです。
PTA
7月9日にPTA理事会が行われました。各専門部から活動報告があり、報告とともに活動の反省が行われました。
また、今後の活動についての話合いもありました。8月29日に夏休み奉仕作業として、トイレ掃除と教室の外側の窓ふき等を行います。ボランティアを募集しますので、多数の参加をお願いします。
また、PTA本部主催で、しののめフェスタ2024を10月4日(金)に、さらに11月におやじたちの会のイベントを開催予定です。子どもたちのための楽しい企画をしてくださり、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

5年生
今日は、今年度最後の水泳でした。
学年集会で何をするか話し合って決めました。
その後、体育委員の子どもたちが企画・運営をしました。
最後には、4チームに分かれてリレーをしました。最初の授業よりバタ足がきれいになっていたり、息継ぎがスムーズになっていたりする子どもの姿が見られてとてもうれしかったです。



くすのき3・4・5・6
今日の2時間目にくすのき学級の研究授業が行われました。
まずは準備体操。曲に合わせてノリノリで体を動かしました。
続いてまねっこ遊び。いろいろな歩き方に挑戦しました。
そして、今日のメイン、おに遊び。どんな遊びにしようかみんなで考えました。今日のおに遊びは、「こおりおに」
「みんなが楽しめる」ためにはどんなルールがよいか、それぞれの意見を出し合いました。
おににはたくさんの先生たちも加わり、笑顔いっぱいのおに遊びになりました。
みんなでルールを守って遊ぶと楽しいな。
まだまだこれから続くのが楽しみな、くすのき学級の研究授業でした。



全校
本日、集会委員会を中心に、ぽかぽかえがおいっぱい集会が行われました。今日は音楽がテーマで、「クラリネットをこわしちゃった」を基にした劇を見ながら、クイズやリズム遊び、全校合唱を楽しみました。
今回のシナリオを児童が考えたということで、本当に驚かされました。次の集会が楽しみです!!


