全校
先日、登校時に、地下道付近(愛媛信用金庫前)で、自転車との接触がありました。幸い児童に大きなけがはなかったのですが、学生や大人が通学、通勤中に、かなりのスピードで走っている状況も見受けられます。
この状況を松山市教育支援センターに伝えたところ、次のような地域向け、児童向けの注意喚起用のチラシを作成していただき、また警察にも見守りのお願いをしていただきました。
本日、チラシを配布していますので、ご家庭でも再度、地下道に入る時、出る時は、必ず一度止まり、安全を確認してから歩行するよう、お伝えください。よろしくお願いいたします。
→お知らせ(地域向け).pdf
→東雲小学校チラシ(低学年).pdf
→東雲小学校チラシ(高学年).pdf
全校
今週は、全クラスで歯みがき巡回指導が行われました。昨日は中学年の日でしたが、歯みがきをした後、みがき残しはないか、歯を染める液を使って確認しました。その後、歯科衛生士さんが、A、B、Cで判定します。きれいにみがけている子は、AAのスタンプを押してもらっていました。AAAをもらう子もいるようです。
小学生は、乳歯から永久歯に変わる大切な時期です。健康手帳にも今日の結果を貼っていますので、ぜひご家庭でも確認いただき、健康な歯の維持に努めてください。よろしくお願いいたします。
1年生
1月31日に、新入学児童保護者説明会が行われました。足元の悪い中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
かわいい新1年生の登場に、お出迎えした5年生の表情は、とてもうれしそうでした。来年度は6年生として、優しくお世話をしてくれるものと思います。
説明会をしている間、子どもたちは1年生の教室で「体験入学」です。
1年生から小学校生活の紹介をしてもらったり、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせをしてもらったりしました。
1年生は、4月からはお兄ちゃん、お姉さんになるという自覚を持ち、しっかりと学校生活の紹介ができました。新1年生の子どもたちも楽しく話を聞くことができました。一緒にすごろくをして、仲よくなることもできました。
お子様の入学がとても待ち遠しいです。4月までの準備等、大変だと思いますが、お子様の学校生活をスムースに始めるために、ご協力をよろしくお願いいたします。
全校
1月30日の朝、体育館で朝会がありました。最初に表彰を行いました。代表児童らしく、名前を呼ばれた時の返事の声が、とてもすばらしかったです。特に6年生はすばらしかったです。今日も多くの児童が表彰されました。
次に校長先生からのお話で、大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介がありました。みんな目を輝かせながら、スクリーンに映し出されたグローブを見ていました。
そして、いよいよ代表の児童に手渡されました。グローブでキャッチボールをしたい人と呼び掛けると、ほぼ全員が手を挙げましたが、今回は東雲イーグルスで野球をしている高学年の児童に代表でしてもらいました。感想は、「とりやすかった」「ちょっと小さかった」でした。二人とも上手にキャッチボールをしました。
今後は、グローブを学年ごとに回していった後、体育委員会さん提案の遊び方で、グローブを使っていきます。使用していない時は、職員室前廊下に展示していますので、保護者の方もぜひご覧ください。
夢を叶えた大谷選手からの素敵なプレゼントに感謝です!
大谷翔平選手、ありがとうございました!!
委員会活動
1月29日の昼休みに体育館で、運営委員会主催で児童集会が行われました。今回の集会は自由参加でしたが、多くの児童が集まりました。
内容は、じゃんけん列車、どっちを向いてるか、全校クイズでした。感想発表では、異学年で関われたことがうれしかったとの感想が多く、みんな笑顔で活動することができました。
運営委員会さん、すてきな集会をありがとうございました。
6年生
1月26日に、特定非営利活動法人Gumi代表 古谷大志様を講師に招き、学校保健委員会を開催しました。古谷様には、「子どもとスマホとゲーム障がい」というテーマで、6年生児童と保護者にお話しいただきました。
最初に、いろいろなゲーム画面が映し出されましたが、大半の子がよく知っており、いろいろなゲームをやっていることが分かりました。
古谷先生から、スマホやゲームには依存性があり、やりすぎると、イライラしたり、朝起きられなくなったり、言葉遣いが悪くなったりと、生活上のトラブルにつながり、それが、ひどくなるとゲーム障がいという病気になることを教えていただきました。
そして、自分のトリガー(ゲームをしてしまうきっかけ 例:家に誰もいない、ストレスがある等)を一覧から探し、そのトリガーの中でも「このトリガーに触れるといつもゲームをしてしまう」という危険度の高いトリガーの対策について、具体的に考えました。
対策例としては、「タイマーをかけ、スマホやコントローラーを箱にしまう、親に預ける」、「使いすぎるアプリを、ページの最後に配置する」等、すぐにゲームができる環境にしないことがよいという話もありました。
古谷さん自身が、ゲーム依存になったご経験もあって、その思いが、子どもたちにもよく伝わっており、感想にも今後、自分の生活を見直ししていきたいという発表が多くありました。
最後に、校長先生が話の中で、家庭でのルールは、子ども任せにしないで、親の思いを伝え、家庭で決めることが大切だと話されました。
今回の学びを基に、スマホやゲームとの上手なつき合い方ができるようになれば幸いです。ぜひ、親子で話し合うきっかけにしてください。
全校
1月25日に、朝の読み聞かせが行われました。校内マラソン大会が延期になった関係で、今日は、1~6年とくすのき学級の全ての教室で読み聞かせがあるという、珍しい日になりました。
読み聞かせをしている皆さんが、子どもたちとのやり取りを楽しみながら笑顔でされているので、今朝は、ー2℃と、とても寒い朝でしたが、心は、ぽっかぽかになりました。ぽっかぽかの会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
全校
本校運動場西側に、梅の木が2本植わっています。この梅の木は前校長の稲田先生がご退職時に植えられたものです。
今日は雪が降るほど、とても寒い日でしたが、白と赤の美しい花が何輪か咲いていたので、写真に撮りました。少しずつ春が近づいています。
PTA
皆様に集めていただいたベルマーク資金のうち10,000円を、1,000円ずつ10団体に寄付していました。そのお礼が、公益財団法人ベルマーク教育助成財団を通して、次のとおり送られてきました。
→ 寄付のお礼(10団体).pdf
皆様に集めていただいたベルマークが、国内の東日本大震災援助だけでなく、アフガニスタン、ラオス、インドネシア、東ティモール、ミャンマー、ネパール等の世界の子どもたちの役にも立っているのだと思うと、すばらしい活動だと改めて感じました。
ベルマーク運動は、一人一人の協力で、0から様々なものを生み出します。今後もご協力をよろしくお願いいたします。