1年生プール納め

2019年7月10日 18時30分
1年生

 今年度最後の「みずあそび」の授業を行いました。

 

 プール開きのときよりも、多くの子どもたちが顔をつけて潜ったり、力を抜いて浮いたりすることができるようになりました。

 

 振り返りの時間には、子どもたちができるようになったことやがんばったことを、たくさん発表することができました。

 

まつやまいじめ0の日

2019年7月10日 09時33分
全校

毎月10日は「まつやまいじめ0の日」です。今日も朝から全校で爽やかな声を響かせていました。「ビリーブ」すてきな歌です。

らくれん食育教室

2019年7月9日 19時15分

本日、2年生は「らくれん食育教室」がありました。

酪農家の方や牛乳を作っている方に来ていただき、

どのようにして牛乳が作られているのかを

教えていただきました。

巨大な牛の模型で、搾乳体験も行いました。

食について考えるいい体験ができ、とても楽しそうでした!

ど根性コリウス

2019年7月9日 09時45分

風の庭の隅のレンガの隙間から、コリウスが芽を出していました。レンガの下はコンクリートまみれ。そんな中でも芽を出す、まさにど根性!!東雲の子どもたちにも、この力強さを身につけてほしいと願っています。

おばなとめばな

2019年7月8日 13時44分

5年生の理科では、おしべやめしべ、花粉の働きを調べています。キュウリの花を見て、おばなかめばなか分かるようにしっかりと観察しました。ヘチマはまだ、おばなしか咲いていませんが、これからが楽しみです。

外遊び

2019年7月5日 21時22分
1年生

 本日、1年生は外でおもいきり体を動かしました。

 

 梅雨に入りなかなか外遊びができていなかったので、遊具を使ったり、鬼ごっこをしたりしてみんなで汗をかきながら楽しく活動しました。

水泳放課後練習

2019年7月5日 18時27分
課外活動

 今日はロングの水泳放課後練習でした。練習のはじめはあまり締まらず、子どもたちに活を入れる場面もありました。その後は、しっかりと泳ぎ切ることができました。間もなく選手発表になります。選手になってもならなくてもやるべきことは同じです。自分の目標に打ち勝つこと!!それを目指して、あともう少し、がんばれるといいですね。

色水をつくったよ

2019年7月4日 17時38分
1年生

 あさがおの花もだんだんと増えてきました。

 

 そこで、今日は1年生のみんなであさがおの花を使った色水づくりをしました。

 

 使う花の色次第で全然違う色水ができることにみんな夢中になっていました。

読み聞かせ

2019年7月4日 17時09分
1年生

 図書委員さんが、1年生に読み聞かせをしてくれました。本の題名は、「おみくじ」。登場人物に合わせて声をかえて、上手に読み聞かせをしてくれた図書委員さん。おかげで、1年生も、高学年になったら、読み聞かせができるようになりたいなという思いをもつことができました。

水軍太鼓朝練

2019年7月4日 07時59分

7/7(日)の研修会と7/28(日)の松山水軍太鼓40周年記念演奏会に向けて朝練をしています。気合いの入ったかけ声と太鼓のリズムで1年生の子どもたちも興味津々でのぞきにきていました。いい演奏に期待します。