合同陸上練習
2019年10月9日 17時33分今日は、放課後に東雲小学校と東中学校のグラウンドで、東雲小、番町小、八坂小、の三校合同陸上練習を行いました。
秋晴れの下、選手たちは絆を深め、お互いの力を高め合いました。
本番ではこの経験を活かして、お互いを応援できればと思います。お互いに負けないよう、これからの練習に励みます。
今日は、放課後に東雲小学校と東中学校のグラウンドで、東雲小、番町小、八坂小、の三校合同陸上練習を行いました。
秋晴れの下、選手たちは絆を深め、お互いの力を高め合いました。
本番ではこの経験を活かして、お互いを応援できればと思います。お互いに負けないよう、これからの練習に励みます。
今日も日赤ボランティアさんが子どもたちを癒してくださっています。子どもたちもとってもいい笑顔です。
昨日は、秋祭りでした。東雲小学校と教育研修センターにも神輿がやってきました。神輿を見るとわくわくしますね!!
5,6年生の陸上部参加者でニンジニアスタジアムで行われた陸上審判講習会に参加しました。本番で使用する会場で練習できたことは本当に価値のあることでした。また、子どもたちもそういう思いをもって、講習に取り組んでいました。記録もかなり良いものが出て、今後が本当楽しみです。
6年生の理科では、今「月の形と太陽」の学習をしています。月の形、太陽の形、どちらも球形であることを確認し、遮光版を使って太陽の形を確認しました。次はしっかりとまとめていきます。
今日から4年生は、雨が降った後、雨水がなくなって、どこに行っているのかについて調べ始めました。ビーカーでの実験やプラスチックケースを地面につけてどうなるのかなど、いろいろな実験をした結果、空気中に出ているということを見つけました。次は、氷を入れたコップに水を注ぐとコップの周りに水滴がつくのはなぜかについて考えていきます。
今朝、ドレミの集いを行いました。全校で歌う声が本当にきれいで心癒されます。音楽委員会のがんばりや今日発表した1年生のがんばりが見られ、とても心温まる会になりました。
今日は、1年生の体育の時間に「ボールなげめいじんをめざそう」を目当てに投力向上を目指した授業を行いました。何より子どもたちが生き生きとボールを投げることに取り組んでいる姿がほほえましかったです。しっかり肘が上がって、一歩踏み出して力強く投げている様子も見られ、今後の子どもたちの成長が楽しみです。
今日も子どもたちは、日赤ボランティアさんにあやとりやオセロの仕方を教えてもらって癒されていました。
4年生の理科では、「自然の中の水」について学習しています。水がどのように変化するのかを見るために、ビーカーに水を入れて、準備を行いました。子どもたちもどうなるのか気になっているようでした。