第2学期始まる!!

2019年9月2日 13時32分

 本日より第2学期が始まりました。転入生を7名迎え、409名でスタートしました。転入生を迎える会では、温かい雰囲気で迎えることができました。始業式では、3名の代表の子どもたちが、夏休みの思い出や第2学期の抱負を話していました。校長先生からは、「目標をもってチャレンジすること」「挨拶や返事を大きな声ですること」「友達を大切にすること」の3つをお話ししていただきました。校歌も元気よく歌っていました。夏休みには、水泳総体があり、輝かしい成績を収めたので表彰していただきました。その後の学級活動では、夏休みの思い出を話したり、係活動を決めたりとが給が動き始めていました。第2学期はたくさんの行事があります。しっかりと目標を持って取り組めるといいですね。

PTA奉仕作業お世話になりました。

2019年8月27日 14時54分

 たくさんの保護者の皆様と子どもたちに2学期が始まる前に学校をきれいにしていただきました。トイレや換気扇、エアコンのフィルター、各階のガラス拭き、東階段のワックスがけ、図書室での作業、子どもたちには、児童玄関の掃除など隅々まできれいにしていただきました。夏休みももう少し。2学期を迎えるのが楽しみです。

少年消防クラブ「一日消防学校」

2019年8月18日 16時09分
課外活動

松山市西消防署で、「一日消防学校」が開かれました。

 

消防士の方から「消防士の1日と仕事内容」についてや、近年発生した災害状況について教えていただきました。

 

その後、班に分かれて実技体験をしました。

 

午後からは、班で協力して作戦を立てながらバケツリレー競争とはしご車との綱引き合戦を行いました。

 

様々な体験を通して、消防についての理解が深まり、火災予防や防災対策の意識が高まった一日でした。

大三島通信⑭

2019年7月27日 14時43分
5年生

大山祇神社で樹齢2600年のくすのきを見てパワーをもらい、自然の家から帰ってきました。解散式でも成長した姿を見せることができ、これからの学校生活に生かせる活動となりました。保護者の皆様、たくさんのお迎えありがとうございました。

大三島通信⑬

2019年7月27日 11時21分
5年生

大三島美術館で勉強したあと、せとうち茶屋で昼食です。このあと大山祇神社によって帰ります。

大三島通信⑫

2019年7月27日 10時18分
5年生

子どもたちは元気に活動しています。退家式では、自然の家の職員さんにもきちんと感謝の気持ちを伝えました。名残惜しい自然の家をあとにして、大三島美術館に到着して、学芸員さんにいろいろ教えてもらってます。

大三島通信⑪

2019年7月27日 08時45分
5年生

おはようございます。子どもたちは元気に活動しています。朝のつどいを終え、朝食ももりもり食べていました。その後の奉仕活動。大三島少年自然の家に感謝の気持ちを伝えました。この後は退家式です。

大三島通信⑩

2019年7月26日 21時45分
5年生

班会が終わり、この後は就寝のみです。子どもたちは元気に活動できました。明日は、3日目です。子どもたちの成長にご期待ください。また明日!!

大三島通信⑨

2019年7月26日 20時14分
5年生

夕べのつどい、オリエンテーリングの表彰を行いました。
結果は、第1位 13班 第2位 16班 第3位 26班でした。
なかなか辛いオリエンテーションになりましたが、よく頑張りました。
そして、待ちに待ったキャンプファイヤー。2組、1組の出し物の後、みんなでマイムマイムとジェンカを踊って盛り上がりました。最後に納めの火を静かに行い、幕を閉じました。子どもたちの心が一つになるよい活動になりました。この後は、入浴、係会、班会となります。

大三島通信⑧

2019年7月26日 17時40分
5年生

夕食が終わり、子どもたちは元気に活動しています。夕べのつどいの後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。