すもう総体 結果報告
2024年6月7日 18時00分本日、晴天の中すもう総体が行われました。
どの選手も今までの成果を発揮し、粘り強い取り組みを行うことができました。
見事6年生女子個人で、優勝することができました!
今までのご声援ありがとうございました。
本日、晴天の中すもう総体が行われました。
どの選手も今までの成果を発揮し、粘り強い取り組みを行うことができました。
見事6年生女子個人で、優勝することができました!
今までのご声援ありがとうございました。
いよいよ明日6月7日が、すもう総体の日となりました。明日の本番に向けて、すもう部の児童は、最後の練習に取り組みました。
子どもたちのあたりや押しは、以前に比べて、とても強くなっており、今までの練習の成果だと感じました。一つ一つの練習を丁寧に頑張っていました。
明日は、東雲っ子らしく、正々堂々と自信を持って、勝負に挑んでほしいと思います。健闘を祈ります!!
6年生は、学年で集まり、まず、2か月間を振り返りました。下学年のお世話や委員会の仕事など、毎日いろいろ大変だけど、やりがいもあって、とても楽しい。今まで6年生はすごいと思ってきたけど、今自分たちがその立場になって、これからも頑張っていきたいと思うなど、前向きの感想がたくさん出ました。
その後、先生から、学年目標のとおり「無我夢中」でいろんなことを頑張ろうという話や、卒業までに自分たちがやりたいことや頑張りたいことを決めて、やり遂げようという提案がありました。
そして、みんな楽しみながら考え、いろいろなアイデアが出ました。どの案もとても楽しそうです。自分たちで考え、企画し、運営していくことは、友達同士の協力と様々な力が必要です。これからどんな活動が始まるのか、とても楽しみです!!
6月7日に行われるすもう総体に向けて、全校のみんなですもう壮行会を行いました。
代表選手による下学年との取り組みや、教頭先生との取り組みもありました!
最後は全校みんなで声と心を合わせてエールを送りました。
本番での活躍が楽しみです。
今日は、第2回調理実習がありました。
ほうれん草とじゃがいものゆで方を学び、実際にゆでました。
包丁の使い方やゆで方もばっちりです!
食べた感想は、みんな「おいしい!」「丁度いいゆで加減」と言って笑顔でした!
是非、家でも作ってみてね!
6月4日に、6年生がプール清掃を行いました。小プール、プールサイド、トイレ、更衣室等を分担してきれいにしました。今日は天気にも恵まれ、冷たい水を気持ちよく感じながら、時間いっぱいきれいにしました。9:40からスタートし、11:00作業終了予定でしたが、20分も早く、終えることができました。一人一人が一生懸命に頑張ったからだと思います。
来週6月11日の6年生のプール開きを皮切りに、いよいよ水遊びや水泳の学習が始まります。みんな楽しみにしていてください。
4年生は「水のおはなし教室」に参加しました。
現在、社会科では、水とくらしについて学習を進めています。子どもたちは講師の先生のお話を熱心に聞いていました。実験やクイズでは、子どもたちから「すごい!」、「そうだったんだ。」という声が上がるなど、楽しく学ぶことができました。今回のお話をこれからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。
6月3日(月)の朝の時間に1~3年・くすのき学級で読み聞かせが行われました。今日から、いよいよぽっかぽかの会の方の読み聞かせのスタートです!!
1年生を始め、みんな興味津々でした!お母さんだけでなく、お父さんによる読み聞かせもありました。
他の学年も、今日はどんな話かなと楽しみにしていました。
ぽっかぽかの会の皆さん、お忙しい中、子どもたちのために、ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
5月31日(金)に、標記表彰式が、松山市教育長代理で松山市教育委員会事務局の好光次長様に参加いただき、行われました。
式の前に、次長様と栽培委員が記念撮影をしました。
表彰式では、栽培委員の6年生が作品と活動の紹介を堂々と行い、その後、次長様から賞状をいただきました。
次長様から、たくさんほめていただき、全校で喜ぶことができました。
賞状は、職員室入口付近の壁に掲示していますので、ぜひご覧ください。
本日、家庭科「クッキング はじめの一歩」の単元でお茶をいれました。
加熱用調理器具の安全な取り扱い方を学び、お湯を沸かしてお茶をいれました。
初めて入れた児童も多く、「おいしい!」「ちょっと苦いな」などの声が聞こえました。
お茶に合う茶菓子と一緒に食べてうれしそうでした。
来週は「ゆで野菜」に挑戦です!