本日運動会の準備を行いました。暑い中でしたが、5、6年生の児童は進んでよく働いていました。また、多くの保護者の方にテントの設営をしてただきました。大変助かりました。ありがとうございました。
さて、子どもたちは準備等の後、みんなが集まり、明日への意気込みを話したり、先生方の話を聞いたりしました。そして、最後に130名近くの5、6年生全員が円陣を組み、心と体を一つにして「頑張るぞー! オー!!」と叫びました。まさに、校歌の1番の歌詞にある「しっかと肩を組みあって・・・」であり、感動しました。子どもたちもとてもうれしそうでした。東雲小を支える高学年を始め、一生懸命に頑張る子どもたちの活躍を見てください。

会場写真を載せておきます。ご確認ください。

〇本部側になる運動場北側を撮影(テント内は立ち入り禁止です。)

〇運動場北東を撮影(テントがないスペースが、優先スペースになります。譲り合って、参観してください。)

〇運動場北西から南東側を撮影(児童用色別テント、係用テントは立ち入り禁止です)
〇運動場北西を撮影(テントがないスペースが優先スペースです。譲り合って参観してください。)

〇運動場東側の退場口(赤いコーンの間が退場口です。競技中の参観はかまいませんが、競技後はすぐに移動してください。西側の退場口も同様です。)

〇スローガンの掲示

〇運動場南側のフェンスからの参観は禁止です。

各色のキャラクターは、児童から募集して決めています。多くの児童が応募し、作品は校内に掲示しています。1~6年生の子どもたちが一生懸命に考えたキャラクターはどれも素敵です。かわいいものから力強いものまで、様々なキャラクターがデザインされ、考えた子どもたちの運動会に向けた思いが伝わってきます。





結果選ばれたのは次のキャラクターです。
青組「魂龍(こんりゅう)」

黄組「とらいじん」

赤組「炎龍(えんりゅう)」

このキャラクターのもと、子どもたちは本番に向けて頑張っています。今朝も1年生、3年生、4年生の教室で表現の練習を頑張っていました。1年生は初めての運動会になりますが、とてもかわいいダンスで、みんな楽しそうに踊っていました。今日から手首に飾りをつけて練習するそうで、とても楽しみにしていました。


5月23日に、最後の全校練習が行われました。内容は、全校応援と各色の応援練習です。各色の応援は、応援団長、応援団員を中心に、みんなが心を一つにしたよい応援ができています。声もよく出ており、本番は力強い東雲っ子を見てほしいと思います。



元気いっぱい1年生!
日直の仕事が始まりました。
タブレットを使ってあさがおの芽の写真を撮りました。
その後 ロイロノートで提出にもチャレンジ!
毎日楽しく過ごしています。

5月19日の朝、各色に分かれて応援練習がありました。
どの色も応援係の5、6年生を中心に応援内容を考え、趣向を凝らした応援を頑張っています。今年は声もしっかり出せるので、東雲っ子の元気な声が校内に響き渡っています。
当日の応援を皆さん楽しみにしていてください。



5月18日に全校練習が行われました。内容は、開・閉会式、全校応援の練習です。今年度は、応援も全員が声を出して行うことができます。元気な声が運動場内に響き渡り、とても盛り上がりを見せていました。当日を楽しみにしてください。

暑い中でしたが、みんなよく頑張りました。保健だより(熱中症対策号)を配っております。しっかりご覧になって、早寝早起き朝ごはん、水筒の準備等、ご家庭でも引き続き、ご協力をお願いいたします。
ちなみに、今日はテレビ局2局から熱中症対策を中心に取材していただきました。

5月16日に新体力テストがありました。項目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。このテスト結果から、自分の体力の状態を把握し、個々の体力向上に向けた取組や指導に生かしていきます。
1年生は6年生についてもらい、初めてのテストを頑張っていました。




毎日暑い日が続いているので、熱中症対策が必要です。本日校務員さんにミストシャワーをつけてもらいました。こまめな水分補給が大切なので、水分を多めに持ってくるようお願いします。明日配布の保健だより(熱中症予防号)にご家庭でも気を付けていただきたいことを載せていますので、ご確認いただき、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

