運動会練習
2022年5月23日 16時29分いよいよ今週土曜日が運動会です。
各学年の練習にも力が入っており、子どもたちはやる気いっぱいです。
表現や団体、徒競走、リレー、応援、係の仕事など、それぞれの目標に向かって頑張る姿がたくさん見られます。
全校のみんなで力を合わせて、最高の運動会にしましょうね!
いよいよ今週土曜日が運動会です。
各学年の練習にも力が入っており、子どもたちはやる気いっぱいです。
表現や団体、徒競走、リレー、応援、係の仕事など、それぞれの目標に向かって頑張る姿がたくさん見られます。
全校のみんなで力を合わせて、最高の運動会にしましょうね!
さて、これは 何の種でしょう。
これは、
マリーゴールドの種です。明るい色の花が咲きます。
1年生は生活科の時間に 花の種をまきました。
おくら、ひまわり、ほうせんか、おしろいばな
せんにちこう、ひゃくにちそうの種がありました。
土にそっとあなをあけて、やさしく種をまきました。
その後は、気が付いたことをみんなで発表しました。
芽が出てくるのが 待ち遠しいですね。
よいお天気に恵まれた今日、3年生は理科「かげと太陽」の学習をしました。今までにやった影ふみおにあそびのことを思い出し、「太陽はどの方向に見えるのか。」を予想をした後、実際にしゃ光板を使って太陽の場所を確認しました。
しゃ光板で太陽を確認できるたび、みんな歓声をあげていました。
太陽がかげと反対の方向にあることをしっかりと理解することができたようです。
運動会に向けての練習が、いよいよ本格的になってきました。
運動場では、ダンスの練習や団体競技の練習も始まりました。
今日の昼休みには、6年生が中心となり、各色に分かれて応援練習をしていました。どの色の5・6年生も生き生きとした表情で練習に夢中になっていました。本番が楽しみです。
5年生は、愛媛新聞の方を講師に迎え、新聞をつくりました。
新聞にはどんな工夫があるかな、
どうすればうまく伝わるかな、
たくさんのことを教えてもらいながら、
集中して新聞づくりに取り組みました。
これからおうちでも新聞に親しんでくださいね。
1年生は 生活科の時間に学校探検をしました。
今日は自分たちだけで 校内を歩きます。
地図を頼りにグループの友達と仲よく出発!
迷っていると、2年生がやさしく教えてくれました。
いくつかの場所で2年生が待っていて、
校内の紹介をしてくれました。
上手に発表できた2年生も この笑顔。
探検の後は教室で感想を発表しました。
「校長室のソファがふかふかですごかったよ。」
「みんなと仲よく探検できてよかったな。」
「2年生がやさしかったよ。」
今日見つけたことや 感じたことを
次の学習につなげていきます。
1年生は 初めてタブレットについての学習をしました。
まずは電源を入れる練習です。
そのつぎに、パスワードを打ち込みました。
キーボードから文字を一生懸命探しました。
上手に入力できて画面が切り替わると、
「できた!!」「見て!!」
笑顔で歓声が上がりました。
大切に使っていきましょうね。
PTA作業に多くの方が参加してくださいました。
各教室で使った加湿器の片付けやこれから使用する扇風機の掃除を行ってくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
毎月10日はいじめ0の日です。
運営委員会が中心となってテレビ放送を行いました。
デモンストレーションを手本に、クラスの友達とジャンケンレクリエーションを楽しみました。
「笑顔いっぱい」「元気100%」「友達大好き」を全校に呼び掛けました。
1年生は生活科の時間にあさがおの種をまきました。
まずはじめに、あさがおの育て方についてお話を聞きました。
土と肥料をよく混ぜて、種をそっと入れます。
種の上から やさしく ふんわりと土をかけていきます。
「早く大きくなってほしいな。」
「毎日水やりをがんばるよ。」
月曜日から朝の水やりも始まります。
あさがおの 小さな命を大切に 育てていきましょうね。