4年生
4年生は、総合的な学習の時間に松山城について調べ、ガイドキッズを目指しています。
長年松山城でボランティアガイドを続け、東雲小学校の学習にも10年以上関わってくださっている高須賀さんに来ていただき、たくさんの話を聴かせていただくことができました。


人とのつながりを大切にしながら、夢や情熱を持って長い間ガイド活動を続けている高須賀さんの生き方から、たくさんのことを感じたり学んだりすることができました。松山市民の「たからもの」である「松山城」のガイドキッズを目指して、これからしっかり学んでいきたいという思いを強く持つことができました。
5年生は総合的な学習の時間「ハートフル東雲」で、福祉会館の見学に行きました。
福祉用具の見学や車椅子体験を通して、「共に生きる」「誰もが幸せに生きる」ための工夫について、これまで気づかなかったことを知り、これから私たちはどうすればいいか考えを深めました。
お忙しい中、貴重な経験をありがとうございました。
東雲っ子のみんなは、これからさらに思いやりの心を育てていこうね。




9月14日(水)。天候に恵まれた中、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。




自分のめあてをしっかりともって、質問をしたり取材をしたりする姿勢は、まさに真剣そのものでした。今後の学習の展開が、楽しみです!
4年生
4年生は、造形大会で「まぼろしの〇〇」に取り組み始めました。
まぼろしの花、生き物、乗り物、くらげ、城・・・・。自分のイメージを膨らませ、まぽろしの世界を想像しました。


想像の世界にどっぷり浸りながらお話しするように描き進める子、粘土や色紙などを使って自分なりの表し方を工夫する子など、表現の仕方はそれぞれ違いますが、どの子も自分の思いを大切にしながら取り組んでいます。どんな仕上がりになるのか、今から楽しみです。
放課後の陸上練習がスタートしました。
5・6年生の希望者が参加しています。
今日は、60m走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げにチャレンジしました。


友達と一緒に運動を力いっぱい楽しむ姿が運動場にあふれていました。
自分の目標をしっかりと持って練習に取り組みましょう。
頑張れ、陸上部!!
クラブ活動は、同好の児童が、共通の興味・関心を追求する活動を自発的・自治的に行うことによって、自主性と社会性を養い、個性の伸長を図ることをねらいとしており、今年度は4~6年生が、13のクラブに分かれて活動しています。
今日は2学期最初のクラブ活動でした。早速活動をしているクラブ、活動内容を話し合っているクラブ等ありましたが、どのクラブも生き生きと活動していました。


タグラグビー 卓球


バドミントン イラスト


手作り 工作


水軍太鼓 茶道


ゲーム パソコン


音楽 実験

昔の遊び
今日はいじめ0の日。朝に「いじめ0集会」を行いました。
運営委員会が中心となり、テレビ放送で学級とつながって集会を行いました。

体ジャンケンでいろいろな友達と笑顔で交流したり、グループ長が詩の朗読をしたり、合言葉を伝え合ったりと全校のみんなの心が温かくなる時間となりました。
「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」で、東京フィルハーモニー交響楽団が東中学校の体育館で演奏会を行ってくださいました。

さまざまな楽器の演奏を聴いたり、ボディパーカッションを楽しんだり、指揮者体験をしたりと音楽の楽しさを体全体で感じる時間でした。
東京フィルハーモニーのみなさん、すてきな演奏をありがとうございました!
全校
今日は、新しいALTと一緒に3・4年生が外国語活動の学習を行いました。
アメリカから来られたセリナ・バーナード先生です。
初めての出会いの時間でしたが、自己紹介をしてもらったり、お互いにクイズを出し合ったりしながら、和やかな雰囲気で授業が進みました。


金曜日は、5、6年生との学習も始まります。今から楽しみです。